こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
八千代緑が丘校では、HRの中で生徒たちに入試情報なども
お伝えしております。
今回のブログでは、主要公立大学の状況の状況について
書かせて頂きたいと思います。
□東京都立大学
東京都立大学の総志願者数は7,866人(前年度比121.9%)であり、
増加に転じました。
日程ごとに見ると、前期日程は同119.0%、後期日程は同128.1%と
ともに増加しています。
学部別では、前期日程、後期日程ともにすべての学部で増加となり、
特に後期日程の人文社会学部(同164.5%)、法学部(同150.0%)が
大きく増加しました。
□横浜市立大学
横浜市立大学の総志願者数は2,373人(前年度比105.0%)で、
2年連続増加しました。
日程ごとに見ると、前期日程では同105.9%と増加、後期日程は同89.6%
と減少しました。
学部別では、前期日程はデータサイエンス学部(同172.5%)、
国際教養学部(同159.3%)で大きく増加しました。
一方、理学部(同70.0%)、国際商学部(同84.0%)は大きく減少しました。
後期日程では理学部(同111.9%)が増加した一方、
データサイエンス学部(同69.7%)は大きく減少しました。
□都留文科大学
都留文科大学の総志願者数は3,911人(前年度比133.3%)で、
2年連続増加しました。
日程ごとに見ると、前期日程では同103.6%、中期日程は同140.1%と
ともに増加しました。
学部別では、前期日程で文学部(同149.4%)が大きく増加した一方、
教養学部(同83.1%)は大きく減少しました。
中期日程では教養学部(同146.3%)、文学部(同129.4%)ともに
増加しました。
□愛知県立大学
愛知県立大学の総志願者数は2,363人(前年度比99.2%)で、
減少に転じました。
日程ごとに見ると、前期日程では同97.8%、後期日程は同102.2%でした。
学部別では、前期日程は外国語学部(同91.1%)、情報科学部(同96.5%)
で減少となりました。
後期日程は外国語学部(同144.1%)が大きく増加した一方、
情報科学部(同68.3%)が大きく減少しました。
□名古屋市立大学
名古屋市立大学の総志願者数は4,784人(前年度比113.5%)で
増加に転じました。
日程ごとに見ると、前期日程は同122.3%、中期日程(薬学部のみ)が
同100.0%、後期日程が同113.2%と、中期日程は前年度並みで、
前期日程と後期日程は大きく増加しました。
学部別では、前期日程は医学部(同281.8%)で大幅に増加しましたが、
これは看護学部が医学部保健医療学科看護学専攻に改組され、
リハビリテーション学専攻が新設されたためです。
データサイエンス学部(同227.1%)と人文社会学部(同165.3%)も
大きく増加した一方、芸術工学部(同84.3%)と経済学部(同87.8%)
は大きく減少しました。
後期日程では芸術工学部(同90.2%)は減少した一方、
それ以外の学部は増加しました。
□京都府立学
京都府立大学の総志願者数は1,848人(前年度比120.6%)で、
大きく増加しました。
日程ごとに見ると、前期日程は同131.5%、後期日程は同105.3%で
ともに増加しました。
学部別では、前期日程は全ての学部で増加が見られました。
後期日程では環境科学部(同237.5%)で大きく増加した一方、
生命理工情報学部(同60.7%)、農学食料学部(同61.2%)で
大きく減少しました。
□大阪公立学
2022年度に、大阪市立大学と大阪府立大学が統合し大阪公立大となりました。
大阪公立大の総志願者数は14,157人(前年度比98.8%)と減少に転じました。
日程ごとに見ると、前期日程は同99.1%、中期日程(工学部のみ)が同99.1%、
後期日程が同97.6%と全日程で減少しました。
学部別では、前期日程は法学部(同139.8%)、工学部(同124.3%)で
大きく増加した一方、農学部(同70.2%)、医学部(同75.5%)、
現代システム科学域(同82.2%)で大きく減少しました。
後期日程では商学部(同154.5%)が大きく増加した一方、
医学部(同65.6%)、看護学部(同66.3%)、経済学部(同67.1%)、
現代システム科学域(同70.5%)が大きく減少しました。
□神戸市外国語大学
神戸市外国語大学の総志願者数は1,615人(前年度比112.2%)で
増加に転じました。
日程ごとに見ると、前期日程では同117.9%、後期日程は同106.8%と
ともに増加しました。
□北九州市立大学
北九州市立大学の総志願者数は4,011人(前年度比83.9%)で
大きく減少しました。
日程ごとに見ると、前期日程は同84.4%、後期日程では同83.2%と
いずれも減少していますが、前年度は前期日程が同128.7%、
後期日程が同121.7%、全体で同125.4%と大きく増加したことの
反動と思われます。
今回は、主要公立大学の状況について書かせて頂きました。
2025年度入試の状況を把握される際のご参考になれば幸いです。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
全国統一高校生テスト受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================