記事一覧

ユニークな定期試験問題

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

とある高校のユニークな物理の
定期試験問題を目にしました。

どのような問題かというと、
↓の問題でした。

ファイル 4943-1.png

『音は半音高くなると、周波数が
 2の12条根倍になります。

 ドから7半音高い「ソ」の周波数は
 「ド」周波数の何倍ですか?

 ただし、2の12条根=1.0594…

 有効数字3桁で答えなさい。』


物理の問題というよりも、
計算問題という感じですね~。

この問題は数学Ⅱの指数関数を
学んだことのある方なら、工夫して解くことが
できると思います。

皆さんなら、どのように解きますか?

1.0594を7条すれば良いのですが、
さすがに愚直に計算するとなると、
嫌になってしまいますよね?

ここで、どのように工夫して計算するかが
ポイントになります。

興味のある方は、ここから↓をすぐに見ずに、
頭と手を動かして考えてみてください。

ファイル 4943-2.jpg

ファイル 4943-3.jpg

1つの工夫として、二項定理を活用する手が
あると思います。

ファイル 4943-4.png

ただ、これでも、結構計算が大変ですよね。
二項展開した5項目から有効数字3桁に干渉
しなくなるため、わざわざ第6項~第8項を
計算する必要はないため、そこは省けますが…。

もっとラクに計算できないかな…と
考えてみます

すると、↓のような計算の仕方が
ありました。

ファイル 4943-5.png

皆さん、『私は、こんな感じで工夫したよ~』
という方は、ぜひ教えてください。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================