記事一覧

知識や思考力を身につけるコツ

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

「この方は、頭がいいなぁ」と感じさせられる人は、
あらゆることにアンテナを張っています。

たとえば、みなさんがコンビニで牛乳を買ったとします。
もし、東京に住んでいる人が牛乳を買ったなら、
その原産地は「群馬県」や「栃木県」「千葉県」など、
関東地方の近隣の県名が書かれていることが多いです。

「北海道産の牛乳が多いと思っていた」という人が多い
のではないでしょうか?

確かに、群馬県や栃木県にはあまり牛乳のイメージがありません。
では、なぜ、ここで牛乳がつくられているんでしょうか?

実は、その答えは小学生の社会の教科書に載っています。
「近郊農業」といって、野菜は早く食べたほうが鮮度がいいため、
消費地の近くでつくって移動にコストや時間をあまりかけないように
するのです。

同様に牛乳も賞味期限が短く鮮度が大事です。
北海道でつくった牛乳を東京まで運ぶとしたら
それだけで時間も労力もかかります。
だから、牛乳は消費地の近くでつくられる場合が多いのです。

なにかを食べるときに、「これはこの地域の特産品なんだよなぁ」
「これも近郊農業の一環なんだよなぁ」なんて考えて、
社会とのつながりを意識すると、なんとなく世界が広がっていくような
感覚を掴むことができます。

このように、目の前のことをそのまま受け入れないで、
「なぜだろう?」「それは本当だろうか?」と自分で問いをつくり、
答えを探す姿勢によって、日常的に目にするすべてのことから
学びを得ることができます。
これが、「知識や思考力を身につけるコツ」です。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================