記事一覧

早稲田大学 社会科学部 共通テストで最低でも何点あれば個別試験で勝負できる?

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

<試験科目と配点>
まずは、試験科目を改めて
確認してましょう。

□共通テスト(120点)
 英語(40点)+国語(40点)+選択科目(40点)

□個別試験(120点)
 英語(60点)+総合問題(60点)
 or
 英語(60点)+数学(60点)

共通テストと個別試験の配点の割合が
1:1になっていますね。
ですから、共通テストでライバルに負けていなければ、
個別試験勝負に持ち込めます。

では、今回の共通テストの平均点(中間発表)から
考えて、この点数は超えていれば、個別試験で
勝負できるというラインを検討しました。

<共通テストの科目別平均点比較>
今年の共通テストの平均点(中間発表)は
以下となります。括弧の中は昨年の平均点です。

英語(りーディング) :59.65 (51.54)
英語(りスニング)  :62.91 (62.74)
国語        :126.13 (116.50)
数学ⅠA      :56.66 (51.38)
数学ⅡBC      :56.69 (57.74)
歴史総合,日本史探求:59.11 (-)
歴史総合,世界史探求:68.35 (-)

昨年よりも、全体的に平均点が高いですね。
上記の点数を踏まえて、共通テストで
この点数はクリアしておきたいという点数を
検討した結果を以下に示します。

<共通テストで欲しい点数>
英語  :32/40 (80.0%)
国語  :30/40 (75.0%)
選択科目:32/40 (80.0%)
合計  :94/120 (78.3%)

ちなみに、駿台予備学校のBラインは105点、
河合塾のボーダーラインは104点でした。

勿論、104~105点を超えていた方が望ましいですが、
何とか94点を超えていれば、個別試験で挽回できる
チャンスはあると思います。

ですから、94点を超えることができた
社会科学部志望の受験生の皆さん、
個別試験対策に入念に取り組んで、
個別試験に臨み、合格を取りにいきましょう!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================