記事一覧

共通テスト「化学」 問題の傾向と対策!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。


今回は、共通テストの問題や出題傾向を細かく分析し、
共通テスト「化学」で高得点をとるための対策について
解説していきます。

【出題分野・配点】
共通テスト「化学」の構成は以下の通り大問5題、
配点は1問20点で構成されています(100点満点)。

大問1 理論化学(気体・溶液・結晶など)
大問2 理論化学(熱・酸化還元・化学平衡など)
大問3 無機化学
大問4 有機化学・高分子化合物
大問5 総合

ファイル 4689-1.jpg

【学習の進め方】
□単元ごとに考える
共通テスト「化学」は、全範囲からまんべんなく出題されて
いますが、基本的に多くの小問が独立して答えを出せるように
なっています。

つまり、得意な単元が増えるほど得点できる小問が増えていき、
その結果高得点が見込めるようになります。

そこで、これを利用して、模試ごとに単元の達成目標を
設定するのが効果的と言えるでしょう。

たとえば「次の模試までに気体・溶液の単元を完璧にする!」
という目標を立てます。
実際にその模試でその小問を得点できるようになれば、
自信もついてきますよね。

□学習の順序
単元の学習順序については、まずは得意にできそうな
単元から始めていくのが効果的です。
たとえば、計算が苦手で暗記は得意という人であれば
無機化学・有機化学の合計40点分の勉強を優先して、
確実に得点が見込めるようにするという考えですね。

そういった得意単元を確保したうえで、
苦手単元を一つずつつぶしていけば、
全体として高得点が見えてくるようになります。

□優先すべき単元
なお、理論化学については、各単元から少しずつしか
出題されませんが、「気体・溶液」「反応速度・化学平衡」の単元は、
比較的出題頻度が高く、複数の小問が出題されることもあるので、
優先順位を高めてもよいでしょう。

ファイル 4689-2.jpg

【思考力が必要って本当?】
共通テストの大きな特徴は“思考力が問われる”という点です。
どの科目でも共通しており、化学ももちろん例外ではありません。

共通テスト本試験の結果を分析すると、特に計算問題において、
思考力が問われるタイプになると、正解率が低くなる傾向が顕著です。

【思考力が必要な問題とは?】
思考力を要する問題には、次のようなタイプがあります。
・複数のステップが必要な計算
・グラフの読み取りが必要な計算
・文章や図解などで与えられた情報を読み取り、
 立式する必要がある計算

このような問題に対して「慣れ」はもちろん必要なことですが、
ただ問題をやみくもに解いているだけでは思考力を
伸ばすことはできません。

【思考力を伸ばすには?】
思考力を要する問題が苦手な人たちに共通する点として、
問題を読んで、大事そうな箇所に印はつけるけど
「頭の中だけで考えようとする傾向」があります。
あーでもない、こーでもない…と、迷子になってしまいがちです。

そこで、このように、考えていく過程をできるだけ可視化してみましょう。

<思考過程の可視化>
・わかることを書き出してみる
・与えられた情報や実験の流れを、自分なりに図式化する
 などして整理する
・1つずつ順を追って計算してみる

ファイル 4689-3.jpg

【お薦めの教材は?】
もう直前期ですから、基本的には
共通テストの過去問や各予備校や出版社から
出版されている実戦問題集を通して、
実戦的な問題演習に取り組むことです。

しかし、まだ先に挙げた思考力を必要とする問題を解くうえで、
まだ解法が頭に入っていないという方には、これまで
使ってきた問題集を見直すことが良いでしょう。

八千代緑が丘校の生徒たちには、
『化学の解法フレーム』という問題集を
よくお薦めしてきました。

ファイル 4689-4.png
著者  :首藤大貴、犬塚壮志
出版社 :かんき出版

試験まであとわずか1週間ですから、
今からわざわざ新しい問題集を購入する
必要はありませんが、もし、(今更ではありますが)
手持ちの問題集が自分に合っていないという方は、
新たに購入し、躓いた分野だけでも内容を
確認しておくと良いかもしれません。

特に、共通テスト直前の今の時期だからこそ、
効率よく勉強を積み重ねたいものですね。

共通テストまであと1週間!
やるべきことは沢山ありますが、
だからこそ、優先順位を意識して
学習に取り組んでいきましょう!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================