記事一覧

共通テスト数学で誘導に乗れないときの解決策と対策について

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、うまく誘導に乗って共通テスト数学を解き切るための
アイデアをいくつか紹介します。

ファイル 4640-1.jpg

①問題文をよく読む練習をする
理系受験生は国語が苦手なことが多いですが、
これにより他の科目にも悪影響が出ることがあります。

特に共通テストでは長めの問題文から必要な情報を抜き出す力
が必要となるため、国語力が低いとなかなか成績が伸びません。

これを改善するためには、普段から問題文を丁寧に読むことを
習慣づけると良いです。

国語の対策に力を入れることで、間接的に共通テスト数学の誘導に
乗る力がつく可能性があります。

ファイル 4640-2.jpg

②計算力を高める
共通テスト数学はⅠAもⅡBCも時間制限が厳しいテストです。
仮に問題文から必要な情報をうまく拾えたとしても、
計算でつまずいてしまうと、その先に進めなくなることがあります。

普段から計算練習を繰り返すとともに、共通テストタイプの演習をする場合は、
前問の計算が次の問題にどのように関わるかを意識して計算を進める練習を
すると良いでしょう。

ファイル 4640-3.jpg

③普段からよく考えて勉強する
数学ができない受験生は、問題が分からない場合にすぐに
答えを見てしまう傾向にあります。

残念ながら、このような勉強法をしていると、
自分の頭で考える習慣が身につきません。

そうすると、共通テストでも問題の意味を正しく捉えて
次の問題に繋げていくという基本的な部分がクリアできず、
結果として誘導に乗れなくなります。

じっくりと腰を据えて考える時間を取るようにすることで、
問題が何を求めているかに気づけるようになれば、
数学の点数は徐々に伸びていくでしょう。

ファイル 4640-4.jpg

今回は、共通テスト数学の誘導について解説しました。
誘導に乗れない原因は複数ありますので、
普段から全てを意識して学習するようにしましょう。

受験生の皆さん、持てる時間を精一杯学習に費やして
目標得点に達するように頑張っていきましょう!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
共通テスト同日体験受験受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dojitsu/

2/1河合正人先生特別公開授業!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================