記事一覧

【大学・学部紹介】東邦大学 理学部 生命圏環境科学科

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

『海洋のことについて学びたい』と思っている高校生は
多いと思います。
しかし、理系学部であっても、工学部や理学部等とは異なり、
なかなか、海洋について学べる大学は多くありません。

なので、今回は、海洋について学べる大学・学部の紹介として
東邦大学 理学部 生命圏環境科学科についてご紹介したいと思います。

キャンパスは『習志野キャンパス』で
八千代緑が丘近辺に住んでらっしゃる方にとっては
すぐそこという立地ですね。

生命圏環境科学科のカリキュラムは、
学科を「コア科目」「コース科目」「自由選択科目」の
3つに大きく分類しているのが特長です。

1年次および2年次にコア科目で、生命圏環境学科で学ぶ
モチベーションを高めると同時に、基礎理学、
人文科学・社会科学の視点、コミュニケーション技術などを学びます。

そして3年次で将来の方向に向けて4つのコースから
1つを選択。環境科学の基礎を習得した後、
3年次から本格的な専門科目である「ユニット科目」を軸に、
「コース科目」そして視野をより広げるための「自由選択科目」を学び、
生命圏環境科学分野の専門家に相応しい見識、能力を身につけます。

海洋について主に学ぶ学科という感じではないですが、
中には、水、土壌、生物など環境試料中の微量汚染物質の前処理・
分析法の開発を行っています。得られた分析結果から、
化学物質の分布や挙動、生態系に与える影響などについて考えている
研究室もあり、海洋について学びたい高校生の候補の1つにはなりそうです。

ファイル 4588-1.png

では、ここからは、そんな東邦大学 理学部 生命圏環境科学科
の入試制度についてお伝え致します。

一般入試(A)
 入試日程:2/1(土)
 募集人数:約16名
 試験科目:英語(70分/100点)・数学(90分/100点)・理科(75分/100点)


一般入試(B)
 入試日程:2/2(日)
 募集人数:約13名
 試験科目:英語(70分/80点)・数学(90分/80点)・理科(75分/140点)


統一入試
 入試日程:2/23(日)
 募集人数:6学科合計で約20名。
 試験科目:数学(60分/100点)・理科(60分/100点)

共通テスト利用入試(前期)
 募集人数:約3名
 試験科目:英語(20点)・数学(200点)・理科1科目(200点)
 合格の基準となるスコア:56.0~57.5%

共通テスト利用入試(後期)
 募集人数:6学科合計で約11名。
 試験科目:数学・理科の各科目の中で高得点の2科目を
      300点満点ずつの計600点満点で採点。


(八千代緑が丘校 轟)

=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================