こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
実家や親戚の方が関西に住んでらしゃるため、
関西の私立大学も視野に入れて受験校を考えたい
という受験生もいらっしゃると思います。
そこで、今回は、関東で受験することができる、
関西の私立大学をテーマに、ブログを書かせて
頂きたいと思います。
工学系の化学系を学びたいという受験生の方を
モデルとして、今回は、
『関西学院大学 生命環境学部 環境応用化学科』
について、ご紹介したいと思います。
学部・学科で学べる内容の詳細については、
こちら↓の大学のHPで確認することができますので、
ぜひ、そちらをご参照ください。
https://www.kwansei.ac.jp/s_bes/d_ace
キャンパスは神戸三田キャンパスです。
JR三ノ宮駅・新神戸駅から
直通便「関学エクスプレス」で最速48分の立地です。
関西学院大学 生命環境学部 環境応用化学科は
東京で全ての日程を
受験することができます。
関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科では
入試制度として、『全学部日程』『英数日程』
『共通テスト併用日程』、『共通テスト利用入試』
の4種類あります。
入試制度については、関東の私立大学と関西の私立大学では、
結構、差があると感じます。
例えば、関東の私立大学の場合、学部別の試験と全学部試験を
比較すると、学部別の試験の方が合格者数が多いことが
イメージがありますよね。
それが、関西大学となると真逆なのです。
全学部日程の方が、学部別で行われる英数日程と
共通テスト併用日程よりも、募集人数が多いため、
基本的には全学部日程を受験することをお薦め致します。
では、各入試制度についてご紹介致します。
『全学部日程』
□入試日程:2/1(土)・2/2(日)
□募集人数:42名
□試験科目・時間・配点
<均等配点型>
英語(90分/150点)・数学(90分/150点)・理科1科目(75分/150点)
注意:理科については、物理・化学・生物の中から1科目選択となります。
<数学。理科重視型>
英語(90分/100点)・数学(90分/200点)・理科1科目(75分/150点)
2つの受験型を併願することができますので、当日の調子によっても
科目毎にでき具合に差が出る可能性がありますので、どちらも出願
しておきましょう。
『英数日程』
□入試日程:2/5(水)
□試験科目・時間・配点
英語(90分/200点)・数学(90分/200点)
『共通テスト併用日程』
□入試日程:2/5(水)
□試験科目・時間・配点
□個別試験
数学(90分/200点)
□共通テスト
以下の科目の中から高得点の2科目を採用(各科目100点)
英語・現代文・数学ⅠA・数学ⅡB・理科・情報Ⅰ
注意:理科は物理・化学・生物の中から1科目
英数日程と共通テスト併用日程も併願することができます。
また、募集人数が英数日程と共通テスト併用日程を合わせて
4名ととても少ないです。
『共通テスト利用入試』
<3教科型>
英語(300点)・数学(200点)・理科1科目(200点)
注意:理科は物理・化学・生物・地学から1科目
合格の目安の得点率:68.6~67.0%
<3教科型(英語資格・検定試験利用)>
英語(300点)・数学(200点)・理科1科目(100点)
注意:理科は物理・化学・生物・地学から1科目
<5科目型>
英語(100点)・数学(200点)・理科1科目(200点)・その他1科目
注意:その他1科目は、理科1科目・情報Ⅰ・現代文・社会の中から
高得点の1科目を採用
<7科目型>
英語(200点)・数学(200点)・理科2科目(200点)・現代文(100点)・社会 or 情報Ⅰ(100点)
合格の目安の得点率:68.0~68.8%
<8科目型>
英語(200点)・数学(200点)・理科2科目(200点)・現代文(100点)・社会(50点)、情報Ⅰ(50点)
関西の私立大学にも魅力を感じている受験生の方は
是非、ご確認ください。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================