こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
今回は早稲田大学 教育学部の世界史の傾向と対策
について書かせて頂きたいと思います。
教育学部の世界史の試験時間は60分で、
配点は50点です。
大問は全部で4つです。
問題数は50問あたりを推移しています。
主に正しいもの、誤っているものを選ぶ問題、
年代整序問題、正誤問題、一問一答などが出題されます。
私立大学で出題される典型的な問題が古代から現代まで
幅広く出題されます。
過去問演習を重ねて形式に慣れておきましょう。
細かい用語が問われることもありますが、
基本的には教科書や参考書がベースになっています。
テーマ史という形で出題されるので、通史を早めに終えて
テーマ史対策をしていきましょう。
【問題別の分析】
<正誤判定問題>
正しいものや誤っているものを選ぶ問題です。
誤っているものを選ぶ問題の方が比較的多く出題されるので、
教科書や参考書の記述を正確に覚えておきましょう。
2021年度までは「すべて選べ」形式の問題が出題されてきましたが、
2022年度からはなくなっています。
<年代整序問題>
細かい歴史事象は出題されず、教科書レベルを超えていません。
年号や因果関係をもとにした流れをつかむようにしましょう。
<正誤問題>
他の問題と同じように教科書や参考書のレベルを超えていません。
何周も通読して記述を正確に理解するようにしましょう。
<一問一答>
一問一答形式の問題が出題されます。
難関大学対応の一問一答を何周もして確実に
思い出せるようにしましょう。
【出題傾向】
①他学部に比べて難易度はさほど高くない
教育学部の世界史はそこまで難易度が高くはありません。
多くの場合、教科書レベルをしっかり勉強してあれば
十分に解答できるレベルの出題です。
逆にいえば、誰でも解答できるので取りこぼしが致命的になりかねません。
②中国史(およびアジア史)が出る傾向が高い
教育学部特有の傾向としてはヨーロッパ史、中国史、
及び関連するアジア史が出題される傾向があります。
中国史は時代の流れや、それぞれの王朝名、首都など主要な地名と
位置については把握しておく必要があります。
残りの大問については毎年異なりますが、過去の問題ではユーラシア各地
についての問題が出題されました。
また、例年と異なり、記述式の問題が出題されず。形式に変化が見られました。
③時代の流れと内容理解を問う問題
早稲田大学全体の傾向でもありますが、歴史は流れをおさえることが重要です。
同じ時代の別の地域で起きたことを答えさせるなど、
時系列を把握しておく必要があります。
やっかいなのが年代整序問題で、単に歴史用語を覚えているだけでは
対策ができません。
各時代の背景や全体的な歴史の流れを学習しておく必要があります。
【対策】
早稲田大学教育学部の世界史対策は「文化史」「年代整序問題」が
鍵となります。
対策①:とにかく教科書レベルは完璧に!
早稲田大学他学部や他の難関私立大学と比べても難易度があまり高くない世界史。
誰でも正解できる問題で間違えると他の受験生に差を付けられてしまいます。
まずは基礎をしっかりと、教科書レベルの知識は完璧にしておきましょう。
対策②:現代史対策を怠らない
中国史、文化史の他、良く出題される傾向にあるのが現代史です。
人物や出来事が多く、また特に現役生がどうしても手薄になる時代です。
出題されれば意外に差が付く時代でもありますから、
ここも力を入れて勉強しましょう。
対策③:年代整序問題対策は必須
世界史は各国の歴史ごとに勉強してしまいがちですが、
時代ごとに世界がどのようになっていたかを意識して勉強しましょう。
自分で年表を作るなど、日頃から時代の流れを意識した知識の定着を行いましょう。
対策④:文化史対策は不可欠
文化史は頻出テーマですから、必ず対策しておく必要があります。
文化史は問題集でも数が少ないので、早稲田大学の他の学部も
含めた過去問で対策するといいでしょう。
資料集などで写真を見ながら覚えるとイメージしやすく、
暗記しやすいでしょう。
【ポイント】
①教科書レベルをしっかり勉強してあれば十分に解答できるレベル
②中国史、及び関連するアジア史が出題される傾向
③人名、地名、王朝名が特に頻出。
④他の学部も含めた過去問で対策する
【お薦めの分野別問題集】
以下の2冊をしっかりとこなしたうえで
過去問に取り組んでいってください。
『HISTORIA[ヒストリア] 世界史精選問題集』
著者 :平尾雅規
出版社:学研プラス
『世界史標準問題精講』
著者 :松永陽子
出版社:旺文社
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================