こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
今回は明治大学 政治経済学部の世界史の傾向と対策
について書かせて頂きたいと思います。
明治大学商学部の世界史は、60分で解答します。
マークシート形式に加えて記述形式の問題も出題されます。
大問5つあるうちの1~2個程度が記述形式となっていることが多く、
過去には1950年代~1980年代の第三世界に関する記述などが出題されました。
使用する知識自体は比較的平易ですが、出題形式が特徴的です。
単元や時代の区切りに囚われない横断的な出題がされているため解きづらく、
それが高い難易度につながっています。
まずは教科書レベルの基本から始め、横断型の演習を増やす必要があります。
<傾向・特徴>
ここからは、実際に明治大学商学部の世界史について、
傾向や特徴を掴んでいきます。
①商学部ならではの特色がある
明治大学の世界史は、学部ごとに出題傾向が異なります。
商学部の場合、アダム・スミスの「国富論」から始まる
資本主義工場生産を皮切りに、世界の経済がどう変遷していったか、
時代ごとの移り変わりを問うような問題が多いです。
また、世界における経済活動の動きや、転換点となった出来事を問う
ケースも見られます。
明治大学だからと他学部の過去問に手を広げすぎず、
商学部に特化した対策をするのがよいでしょう。
②近代史からの出題が多い
明治大学商学部の世界史は、近代史からの出題が多い傾向にあります。
全体の約6~7割が近代史からの出題であるため、
特に比重多めに対策しておくとよいでしょう。
また、世界における日本の立ち位置や動きを問うような
問題も多いです。
世界史だからといって日本の学びをおろそかにすると、
思わぬ落とし穴になるかもしれません。
③テーマ史対策が欠かせない
時代や単元の枠に関係なく、テーマごとに横断的な知識を問うような
問題が多いです。
宗教史・文学史・文化史など、テーマ単位で縦割りされた問題に
対応できるようにしておきましょう。
まずは基本的な時代変遷を学んだ上で、テーマごとに細分化すること
をおすすめします。
<対策>
次に、更に踏み込んで単元ごとの対策法を確認していきます。
□記述問題対策
明治大学商学部の世界史の記述問題は、基本的な用語や単語を
問うものが多いです。
そのため、用語集や一問一答集を複数周回しながら、
暗記の一環として取り組んでおくのがよいでしょう。
また、地図・グラフ・図表・写真などから情報を読み取らないといけない
問題も多く、基礎力と予測力のどちらも試されます。
なるべく資料集なども活用し、歴史的偉人の写真や歴史の転換点となった出来事の史料は
チェックしておくとよいでしょう。
□選択問題対策
正誤問題の出題割合が高いため、対策が欠かせません。
設問自体の文章量も多くなりやすく、スピードを意識した学習を心がけましょう。
特に多い傾向として、「出来事と時代が合っていない」
「出来事に関わった場所や人物が少しずれている」など、
際どい出題が挙げられます。
基本的な用語を丸暗記するのみに留めず、
時代背景や与えた影響についてもセットで学んでいくことが近道です。
□論述問題対策
毎年必ず論述問題が出されているため、必ず対策しておきましょう。
特に戦争の概要を説明させるような出題が多く、時代背景・人物については
間違いなく解答しながら多くの要素を盛り込んでいく必要があります。
また、その後の歴史に与えた影響についても記せれば、
高い配点になりやすいでしょう。
論述用の参考書を活用しながら、「書き方そのもの」を学ぶことも重要です。
<お薦めの問題集>
□記述問題
まずは、世界史用語を記述させる問題に対応できる参考書です。
一問一答方式で暗記する際にも活用できますので、
基礎力のひとつとしてコツコツ取り組みましょう。
『世界史 標準問題精講』
著者 :松永陽子
出版社:旺文社
□選択問題対策
次に、選択問題用の参考書を紹介します。
明治大学 商学部の世界史では毎年正誤問題が出題されているため、
欠かさず対策しておきましょう。
『HISTORIA[ヒストリア]世界史精選問題集』
著者 :平尾雅規
出版社:学研プラス
『世界史問題集 【完全版】』
著者 :斎藤整
出版社:東進ブックス
□論述問題対策
次に、論述問題用の参考書を紹介します。
合否を分ける大きな点差がつきやすい単元であるため、
時間をかけてテクニックを磨いていきましょう。
『段階式 世界史論述のトレーニング』
出版社:Z会
100字未満→100~180字論述→200~250字論述→300字以上、
と段階を追って論述に取り組める参考書です。
明治大学 文学部の世界史では論述割合が高いため、
これ1冊あればボリューム多めの年に当たっても
十分対応できるようになるでしょう。
また、問題に取り組むための着眼点やヒントも
豊富に提示されているため、問題理解の面でも役立ちます。
『世界史論述問題集 -45か条の論題』
著者 :江島明、鈴木晟
出版社:駿台文庫
入試頻出の論述問題を45題厳選。
論述問題をこの一冊で克服できます。
<まとめ>
明治大学商学部の世界史は、難問・奇問がないものの、
文章量は多めに設定されています。
近代史からの出題割合が高いため、記述含めて対策しておく
必要がありそうです。
入学を希望する人は、入試傾向を的確に掴み、対策していきましょう。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================