こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
今回は明治大学 政治経済学部の日本史の傾向と対策
について書かせて頂きたいと思います。
商学部の日本史の試験時間は60分で、配点は100点です。
目標得点率は75%以上に設定して勉強しましょう。
大問は全部で4つです。
文章中の空所に入る語句を記述する問題、
文章中にある選択肢を選ぶ問題が出題されます。
出題範囲は原始~現代までと幅広いので通史学習を早めに
終わらせるようにしましょう。
教科書をベースとした学習をしつつ、一問一答などを使って
用語の暗記をしていきましょう。
【問題別の分析】
□選択問題
文章中にある選択肢から前後を見て適切な語句を選ぶ問題です。
実際に2022年度で出題された文章から一部抜粋してみます。
GHQは日本の軍国主義の温床になっていたと考えた財閥と
寄生地主制の解体を経済民主化の中心課題とした。
三井・三菱・住友・(A)【①浅野 ②大倉 ③渋沢 ④古河 ⑤安田】の
四大財閥を含めた多くの財閥や持ち株会社が解体された。…
解答は⑤です。
四大財閥を覚えておけば容易に解答できます。
以上のように難易度は教科書レベルを超えることが少ないので
高得点を狙っていきましょう。
□記述問題
文章中にある空所に入る語句を記述で答える問題です。
実際に2019年度で出題された文章から一部抜粋してみます。
日本では、中大兄皇子が、蘇我倉山田石川麻呂や中臣鎌足の協力を得て、
蘇我蝦夷・入鹿を滅ぼした。この後、(1)天皇(596~654)の時代にすすめられた
中央集権化の諸改革は、大化改新といわれる。…
解答は「孝徳」です。
大化改新が行われたときの天皇を覚えていれば解答できる問題です。
縦の流れだけでなく、政治・経済などの多分野を関連させた
横の流れもつかむようにしましょう。
記述問題は多くの受験生が苦手とするので、
確実な知識を身につけて差をつけましょう。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================