記事一覧

【傾向と対策】明治大学 商学部 国語 Part3

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は明治大学 政治経済学部の国語の傾向と対策
について書かせて頂きたいと思います。

大問は全部で3つです。

現代文2題、古文という構成です。
試験時間が60分なので、1題あたり約20分以内で
解く必要があります。

設問数が23~4個なので、1問あたり2分前後しか
時間をかけることができません。

漢字問題などの知識問題を瞬時に解いて、読解を要する問題に
時間をかけられるようにしましょう。

設問は私立大学で出題される典型的な問題なので、
過去問演習や他の学部、他大の問題も解いて問題演習をしていきましょう。


【現代文】
□漢字問題
書き問題、読み問題が出題されます。
どちらが出題されるかは年度によって異なります。
『入試 漢字マスター1800+』などの標準的な漢字問題集を
仕上げておけば対応できます。

『入試 漢字マスター1800+』
ファイル 4522-1.png
著者 :川野一幸、立川芳雄、晴山亨
出版社:河合出版


□傍線部に関する問題
傍線部の説明や理由などを表わしている文を選ぶ問題が出題されます。
要するに「つまりどういうことを言っているのですか?」ということを
聞かれているので、自分の中で解釈できていないと正答にたどりつけません。
まずはありえない選択肢を消して、問われていることや内容を整理したうえで
残りの選択肢を検証しましょう。


□空所補充問題
文や用語を空所に入れる問題です。
空所の前後関係や段落の内容を理解しているかが問われています。
他の問題も含めて苦手な人は文章を何度か声に出して読んでみましょう。


【古文】
文法問題、和歌の解釈、敬意の対象、傍線部に関する問題、
文学史など多角的に出題されます。
基本的な語彙や文法を頭に入れつつ、読解の練習をしていきましょう。
すべて読むことができなくても注釈や設問を見ながら内容をつかんでいきましょう。
選択肢の正解は1つですが、正解以外の選択肢も本文を理解するヒントになります。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================