こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
今回は明治大学 政治経済学部の国語の傾向と対策
について書かせて頂きたいと思います。
問題構成としては
現代文2題(評論文)と古文1だの合計3題です。
また、試験時間は60分です。
時間的にタイトな問題構成だと思います。
文章を読むスピードがゆっくりな受験生だと
制限時間に解き終えられないため、時間を計って
大問1題を20分以内に解く練習をしていきましょう。
ただ、難易度としては、共通テストの国語と
同じ程度です。
ですから、『入試現代文へのアクセス 発展編』と
『現代文読解力の開発講座』をしっかりと仕上げたうえで
速読を意識した学習を行うことで7割を取ることは可能
だと思います。
『入試現代文へのアクセス 発展編』
著者 :荒川久志
出版社:河合出版
現代文を感覚で解いているという受験生や、
現代文が得意でないという人が、
根拠をもって回答できるようになります。
『現代文読解力の開発講座』
著者 :霜栄
出版社:駿台文庫
「現代文読解力の開発講座」は駿台の有名講師、
霜栄先生によって書かれた参考書です。
現代文の基礎力はある人が、より論理的に現代文を
読解していけるようになっています。
こちらを繰り返せば現代文においては問題ないといっていいでしょう。
ぜひ何度も反復しましょう。
『現代文読解力の開発講座』
著者 :霜栄
出版社:駿台文庫
上記の問題集は、文章読解に焦点を当てた問題集ですが、
こちらは、問題の解き方に焦点を当てた問題集です。
合格に必要な得点率ですが、最低で7割、
理想は75%だと思ってください。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================