こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
今回は青山学院大学 教育人間科学部の対策について
書かせて頂きたいと思います。
そもそもの話ですが、青山学院大学 教育人間科学部
には、『心理学科』と『教育学科』の2つの学科が
あります。
個別学部日程での募集人員は
心理学科:約15名
教育学科:約20名
と、どちらも募集人数が少ないです。
一方、全学部日程での募集人員は
心理学科:約58名
教育学科:約65名
と、個別学部日程の募集人員と比べると
随分と多い人数が募集人員となっています。
また、大学入学共通テスト利用入学者選抜方式
での募集人員は
心理学科:約10名
教育学科:約15名
ですから、個別学部日程と共通テスト利用方式
では、ほとんど同じ募集人数となっています。
このように考えると、教育人間科学部においては
個別学部日程で入学することは、いかに狭き門であるのか
がわかります。
試験科目の形式はどちらも共通で
共通テスト:英語(100点満点)・国語(100点満点)
個別試験 :小論文100点満点
の合計300点満点で採点されます。
ただし、入試要項には心理学科では
「大学入学共通テストの『英語』に基準点を設け、
基準点に達した者のうち、総合点の上位者を
合格とする。」
と記載があります。
また、教育学科では
「大学入学共通テストの『英語』と『国語』の合計点に
基準点を設け、基準点に達した者のうち、「小論文」
の得点の上位者を合格とする。」
と記載があります。
ですから、「共通テストでうまくいかなかった分を、小論文で挽回する」
とか、「小論文でライバルから差をつける」といったことは難しく、
いかに、共通テストの英語と国語で高得点をとっておくことが大切です。
共通テストでとっておく得点の目安は
心理学科:79~83%
教育学科:81~82%
です。
なかなか高いスコアだと思います。
教育人間科学部を目指す受験生は、
とにかく、共通テストのスコアの基準を超えられるように
共通テスト対策を念入りに取り組みましょう!
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================