記事一覧

【傾向と対策】明治大学 文学部 日本史 Part2

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は明治大学 文学部の日本史
の入試傾向と対策について書かせて頂きたいと
思います。

文学部の日本史の試験時間は60分で、配点は100点です。
目標得点率は75%以上に設定して勉強しましょう。

大問は全部で5つです。

史料問題が頻出となっており、選択問題と記述問題が混在しています。
原始から現代までバランス良く出題されているので、
早めに通史学習を終えないと受験本番に間に合いません。

受験生が苦手な用語の記述問題があるので曖昧な知識ではなく、
確実な知識を身につけられるようにしましょう。


【問題別の分析】
□史料問題
読解力と知識を必要とする問題です。
史料に関する基本知識、史料の年代などを事前に
おさえておきましょう。
東進の『日本史史料問題一問一答【完全版】』などを使用して
対策していきましょう。

□記述問題
空所補充問題、文章の内容に関する一問一答形式の問題と
記述説明問題が出題されます。

教科書や一問一答などを使って流れと用語を関連させながら
確実な知識を頭に入れましょう。

20字以内で説明する問題も出題されるので、
制度や法令などの具体的な内容まで覚えておきましょう。

□選択問題
空所補充問題や正誤判定問題、年代整序問題などが出題されます。
他の問題と同じように教科書や基本的な参考書でいいので、
流れや内容まで確実に覚えておきましょう。

教科書レベルというと簡単そうですが、雑に知識を増やすより、
確実に覚える方が大変です。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================