記事一覧

【傾向と対策】立教大学 文学部独自試験 英語 Part1

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。


今回は立教大学 文学部独自試験の英語
の入試傾向と対策について書かせて頂きたいと
思います。

文学部だけは唯一、2/11に文学部のみの試験が行われ、
英悟・国語・地理歴史の個別試験が課されます。

立教大学文学部の英語は、75分で解答します。
マークシート形式に加えて、記述形式も加わります。
国語科目と同様に200点満点で換算されるため、
最も採点比重の大きい科目のひとつです。

扱われる文法知識やイディオムは平易なものであるため、
基礎・基本に忠実な学習ができていれば、英悟は決して
難しくありません。

しかし、大問1~2の文章量が多く、内容理解度を問うような
正誤問題が多いため、精読が必須となってくる
でしょう。

その分小さなミスが多くなりやすく、全体の難易度を底上げしています。

ファイル 4485-1.png

<傾向・特徴>
次に、更に踏み込んで英語の対策法を確認していきます。

①口語独特の表現を学んでおく
立教大学 文学部の英語では、毎年会話文が扱われます。
口語独特の表現が使用されることも多く、
知らなければ解けない問題であることも多いです。

他大学では論説文などが中心になることが多く、
論説中心の長文対策ばかりやっていると、
立教大学文学部の英語には対応できません。

忘れずに会話文対策もしておくよう、心がけましょう。


②特定の単元に偏らない対策が必要
立教大学文学部の英語は、特定の単元に出題傾向が偏る
ことが少ないです。
分量の多い長文問題や文法・イディオムの知識を問うものは
もちろん、発音や会話文なども扱われます。

特に発音は他大学で一切出題されないことも多く、
対策を忘れがちな単元であるため、注意しましょう。

また、インタビューや討論形式の問題も扱われるため、
テンポよく読む練習も必要です。

ファイル 4485-2.png

<文学部の英語対策>
ここでは、立教大学文学部の英語で高得点を取るための
学習法を解説します。

①長文対策
立教大学 文学部の英語長文は、内容把握に関する問題が多いです。
内容正誤問題や、指示語の内容を選択させるような問題が中心であり、
速読よりも精読を重視した方がよいでしょう。

段落ごとに内容を理解し、セクションごとに読み進めていくなど、
細分化することも大切です。
長い文章でも混乱せず読めるよう、整理しながら読む力を
養っていくことをおすすめします。


②文法・語彙対策
文法・語彙単元については、特殊な難問・奇問は出題されません。
基本的な暗記を中心に、会話文独特の口語表現なども交えながら
対策していけば、問題なく解答できるでしょう。

ただし、発音記号対策など、対策を忘れがちな単元も存在します。
文法・語彙だけに特化した参考書よりも、オールラウンドに学べる
参考書を使い、抜け・漏れのない対策をしていくことが欠かせません。

ファイル 4485-3.png

<英語対策におすすめの参考書>
□長文対策
『The Rules英語長文問題集3入試難関』
ファイル 4485-4.png
著者 :関正生
出版社:旺文社


『英語長文ポラリス[2 応用レベル] 』
著者 :関正生
出版社:旺文社

この2冊は、これまでのブログで沢山登場しているため、
説明の必要はないでしょう。
MARCHレベルであれば、The Rulesであれば「3」
ポラリスであえば「2」まではしっかりと仕上げて
おきたいところです。

まだ、英文を読む上で十分な知識がないと感じている受験生は
過去問と共に、是非合わせて取り組んでみてください。


□文法・語彙対策
『英文法ポラリス[2 応用レベル]』
著者 :関正生
出版社:KADOKAWA

全国の入試問題から、英文法問題だけを抜粋した参考書です。
大学のレベルごとに細分化されているため、
立教大学 文学部と同じレベルの問題だけを集中的に解きやすく、
頻出単元に絞った効率のよい学習を叶えます。
解説よりも実践重視の参考書であるため、
演習問題の量を重視したい人に最適です。


『英文法ファイナル演習ポラリス[2 応用レベル] 』
ファイル 4485-5.png
著者 :関正生
出版社:KADOKAWA

上記の問題集を取り組んだ後、通称黒ポラと呼ばれる
ランダム演習に取り組みましょう。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================