こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
今回は立教大学の国語について
書かせて頂きたいと思います。
前回の続きとして、今回は、
合格点を取るための学習法をテーマに
書かせて頂きたいと思います。
①単語、文法の参考書を徹底反復
立教大学の国語で高得点を取るための勉強法1つ目は単語帳、
文法の参考書を徹底反復することです。
つまり知識・基礎を徹底的に固めるということ。
立教大学の国語は基礎を固めることが重要です。
そして記憶に定着させるには繰り返さなくてはいけません。
例えば古文単語なら一瞬で日本語訳が出てくるレベルになるまで
何度も反復しましょう。
そうすれば問題を解くスピード、古文を解くスピードも
段違いに上達します。
②過去問で自分のケアレスミスのパターンを把握する
立教大学の国語で高得点を取るための勉強法2つ目は
過去問で自分のケアレスミスのパターンを把握することです。
立教大学の国語では難しい問題を解くのではなく、
基本的な問題を落とさないことが大切です。
しかし、人間必ずミスをするものです。
本番の緊張状態となればなおさら、いつも通りに解答するのは
難しくなります。
そこで取れる対策が自分のケアレスミスのパターンを把握しておくことです。
例えば間違っているものを選ぶ問題で、正解のものを選んでしまうことが多い場合、
それを認識しておくことで問題文を最後まで読もうと意識できます。
過去問を使い、自分のケアレスミスのパターンを把握していきましょう。
③過去問で問題形式に慣れる
立教大学の国語で高得点を取るための勉強法3つ目は
過去問で問題形式に慣れることです。
過去問は本番と、試験時間や問題形式が同じなため、
問題に慣れるという意味でとても貴重です。
特に立教大学の国語は問題数が多いため、
時間配分がとても重要になります。
「一問につまずいて時間が足りなかった」ということにならないように、
次の問題に切り替えるタイミングや、
どのペースだと見直しの時間があるかなどの感覚を養っていきましょう。
では、最後に対策のためのお薦めの問題集をご紹介致します。
□現代文
『入試漢字マスター1800+』
著者 :川野一幸、立川 芳雄、晴山亨
出版社:河合出版
「入試漢字マスター1800+」はその名の通り、
大学受験に必要な漢字が網羅されています。
内容としては「読み」「書き」「意味」がレベル別に学べるかたち。
立教大学は「読み」「書き」の両方が出題されますから、
ぴったりの参考書です。
また語彙力を養うことは現代文の基礎力にもなります。
使い方としては隙間時間や、脳が疲れてきたときの
休憩代わりにコツコツと使いましょう。
もちろん漢字などの知識問題は確実に得点したいところです。
ですが配点がそこまで高くないことも事実。
そのためコツコツと継続し2カ月で1周できるのが理想です。
『入試現代文へのアクセス 発展編』
著者 :荒川久志
出版社:河合出版
現代文を感覚で解いているという受験生や、
現代文が得意でないという人が、
根拠をもって回答できるようになります。
『現代文読解力の開発講座』
著者 :霜栄
出版社:駿台文庫
「現代文読解力の開発講座」は駿台の有名講師、
霜栄先生によって書かれた参考書です。
現代文の基礎力はある人が、より論理的に現代文を
読解していけるようになっています。
こちらを繰り返せば現代文においては問題ないといっていいでしょう。
ぜひ何度も反復しましょう。
『現代文読解力の開発講座』
著者 :霜栄
出版社:駿台文庫
上記の問題集は、文章読解に焦点を当てた問題集ですが、
こちらは、問題の解き方に焦点を当てた問題集です。
□古文
「古文単語FORMULA600」
著者 :富井健二
出版社:東進ブックス
古文単語FORMULA600は古文単語が600個収録されていて、
立教大学の古文単語はこれ一冊で十分となります。
イラスト、例文付きでシンプルなレイアウトは反復に最適です。
また付録としてついてくる音声ではドラゴンボールのクリリンと
ブルマ役で有名な田中真弓さんと鶴ひろみさんが感情込めて読み上げます。
古文単語は受験直前まで使うもの。受験直前まで何度も反復しましょう。
「「有名」私大古文演習」
著者 :池田修二
出版社:河合出版
MARCHの少し下~MARCHレベルの演習ができます。
古文単語・古典文法・古文常識などの知識を身に付けた後に
ぜひ取り組んでみましょう。
「首都圏「難関」私大古文演習」
著者 :池田修二
出版社:河合出版
MARCHや早慶レベルの演習ができ、古文演習シリーズ
の中では最も難しいものとなっています。
難しい問題を扱っておりますが、解説は詳しく、
わかりやすいことに定評がある参考書です。
難易度の高い問題で古文の力をもっとつけていきたい人
におすすめです。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================