こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
青山学院大学 全学部入試の特徴として、
『得点調整』というものがあります。
得点調整は選択科目のみに適応されます。
得点調整には『偏差値法』というものが
使われています。
簡単に言えば、試験で取った得点(素点)がそのまま
反映されるのではなく、偏差値を使用するという調整方法です。
例えば、日本史で100点を取っても、100点で換算されるわけ
ではなく、100点を取った際に偏差値が70だとしたら、
その際には70点として得点化されます。
赤本に掲載されている合格最低点は、換算後の得点
であるため、例えば3科目のボーダーが180点だとして、
過去問を解いた結果、180点とれたと思ったら、
実はボーダーに届いていない可能性があります。
ですから、この点はよく注意して下さい。
選択科目の難易度は、それ程難しい訳ではありません。
各科目、難易度は共通テストレベル
(人によっては共通テストよりも易しく感じる)
と思って頂いて良いと思います。
ですから、全学部入試における選択科目は
8割を指標に過去問を解いていってください。
そして、抜けている部分があれば、これまで取り組んできた
教材(授業のテキストや一問一答など)で知識の穴埋めを
していって頂ければと思います。
3教科、バランス良く点数を取ることが大切で、
科目間でバランスが悪いという受験生は
バランス良くということを意識してください。
とくに英語と国語で稼ぐことが大切です。
ただし、選択科目をあなどってはいけません。
偏差値法は平均点を少しでも下回ると、
急に点数が下がってしまいますので、
選択科目においても、受験者の平均点以上は
取ることを目指して対策をしていってください。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================