記事一覧

【傾向と対策】青山学院大学 全学部入試 国語 Part2

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、青山学院大学 全学部入試の国語の
対策についてご説明致します。

正直、青山学院大学 全学部入試の国語の試験の
難易度は易しいです。

出題範囲としても、古文と漢文は出題されません。
現代文のみです。
(ただし、文学部の中でも、日本文学科、
史学科、比較芸術学科においては古文も必要です。)

現時点で、過去問を解いてみて、8割以上
解けているのであれば、特に特別な対策は
しなくても大丈夫だと思います。

ただ、十分に問題が解けないという受験生は
正直、現代文の基礎が固まっていないと思います。

そういった方は『入試現代文へのアクセス』の
シリーズや『現代文読解力の開発講座』を
通して、しっかりと読解力を身に付けていって
頂きたいと思います。


『入試現代文へのアクセス (発展編) 』
ファイル 4468-1.png
著者 :荒川久志
出版社:河合出版


『現代文読解力の開発講座』
ファイル 4468-2.png
著者 :霜 栄
出版社:駿台文庫


『現代文解答力の開発講座』
ファイル 4468-3.png
著者 :霜 栄
出版社:駿台文庫


また、漢字問題も絶対に落としたくないところです。
漢字の問題は毎年数問出題されているため、
漢字が得意でないという自負のある方は
今のうちに『入試 漢字マスター1800+』や
『漢字・語彙力ドリル』で知識を詰めて、
9割を取れる状態まで仕上げることが大切だと思います。


『入試 漢字マスター1800+』
ファイル 4468-4.png
著者 :川野一幸、立川芳雄、他
出版社:河合出版


『漢字・語彙力ドリル』
ファイル 4468-5.png
著者 :霜 栄
出版社:駿台文庫


ちなみに、2024年度の国語は2023年度に比べて易化したため、
2025年度入試では、難化するのではないかと予想されます。
ですから、現時点で、国語が弱いと感じている方は、
過去問だけでなく、問題集も活用して、確固たる読解力と
漢字の知識を身に付けていきましょう!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================