記事一覧

【傾向と対策】明治大学 経営学部 国語 (Ver.2)

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は明治大学 経営学部の国語について
書かせて頂きたいと思います。

試験時間は60分で大問は2題構成です。

60分間で現代文1題、古文1題ですので、
較的時間には余裕があると思います。

現代文に関しては、1題のみなので、
問題数は多く、文章もある程度は長いです。

ただ、癖のある問題ではないため、
『入試現代文へのアクセス』のシリーズに取り組み、
さらに、『現代文読解力の開発講座』に取り組んだ
受験生だと解きやすい問題だと思います。


『入試現代文へのアクセス (完成編)』
ファイル 4446-1.png
著者 :荒川久志
出版社:河合出版


『現代文読解力の開発講座』
ファイル 4446-2.png
著者 :霜栄
出版社:駿台文庫


『現代文読解力の開発講座』を例に挙げましたが、
抜き出しの問題や内容理解の記述問題が
例年出題されているので、4択問題だけを解くような
問題演習に取り組んでいては、十分に対応できないと
思います。

ですから、『現代文読解力の開発講座』まで
きちんと取り組んで頂きたいと思います

古文に関しては、MARCHの入試の中では
古文の配点もある程度大きいです。
(大問2題のうち1題が古文ですので。)

文法問題と語彙問題で半分弱ぐらい配点を
占めていますので、古文単語・古典文法・
古文読解の基礎(品詞分解など)を
最優先に取り組んでください。

その後は、『「有名」私大古文演習』や
『古文ポラリス[3 発展レベル]』、
『古文読解 多読トレーニング』
などの問題集を活用して問題演習を
積んで頂ければ十分対応できます。

『「有名」私大古文演習』
ファイル 4446-3.png
著者 :池田修二
出版社:河合出版


『古文ポラリス[3 発展レベル]』
ファイル 4446-4.png
著者 :岡本梨奈
出版社:KADOKAWA


『古文読解 多読トレーニング』
ファイル 4446-5.png
著者 :佐藤総一郎
出版社:旺文社


注意事項として、明治大学は経営学部に限らず
意外と文学史の問題が出題されるため、
『文学史スピード攻略』などの問題集で
知識を固めていってください。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================