こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。
11月も後半に入り、急に冷え込んできました。暖かい服装で体調管理をしていきましょう。
塾では暖房もつけはじめましたが、暖かいと眠くなることもあります。
少し外に出て風にあたるなどリフレッシュをしながら冬を乗り越えましょう。
また、秋の花粉症の季節にもなりました。
私も目がかゆくてしょうがありません。
生徒からも花粉症で鼻水がとまらないという声がありました。
花粉症は花粉という異物に対する免疫反応です。
花粉が体内に入るたびに体内で抗体が作られ、その抗体が、ある一定の蓄積量を超えると、異物を取り除こうとする免疫反応を引き起こすというメカニズムだそうです。
毎年、花粉を吸い続けていると、いつかは花粉症になるということで、なかなか逃れることができないものです。
この花粉症のメカニズムは過去問演習と似ていると思いませんか?
何を言っているんだと思わず、もう少しお付き合いください。
私の経験上、過去問をやっていて、きれいに右肩上がりで得点が伸びていくというより、ある時期を境にグンと得点が伸び、安定するという人の方が多いと感じます。
最初はなかなか得点できないというところから、ある時期を境に得点が伸びていく……
これは花粉症と同じく過去問演習量の蓄積がある一定のラインを超えることでできるようになったのだと思います。
そう、同じメカニズムなのです!
この目のかゆみ、鼻水止まらない現象も積み重ねの成果。
それと同じように過去問を積み重ねることで、できるようになるんですね。うまくまとまりました。
(私が幼い頃遊んでいた公園。私の花粉症のオリジン)
受験生の皆さんは夏から過去問演習をはじめてきました。
少しずつできるようになっている人もいれば、まだまだ得点できない人もいます。
今の時期に得点が上がらないことで不安に思っている人もいるかと思います。
それでも諦めず過去問演習を行い、学習量を増やしていきましょう。
必ずや大きく飛躍するときが来ます。できないからといってやらなければ、そのときは来ません。
歯を食いしばる時期です。不安なことは我々スタッフに吐き出してください。あと少し頑張っていきましょう。
(土気駅北口校 吉澤)
=======================
冬期特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================