記事一覧

【現代文 お薦め問題集】現代文と格闘する

こんにちは。
八千代緑が丘校 轟です。

今回は現代文のお薦めの
問題集として『現代文と格闘する』
をご紹介したいと思います。

本書は、竹國友康先生たちがお書きになった問題集で、
河合出版から出版されています。

ファイル 4390-1.png

現代文の基礎ができていて、さらにレベルアップを目指している方が
対象とする問題集です。

テクニックではなく、正面から現代文にぶつかっていく参考書。
参考書自体の内容が濃くこの教材を読む前提として
ある程度の現代文の実力を必要とします。

ふだん、文章の内容を考えずに表面的な理解で文章を読んでいる人には難しい。
現代文ができない人がこの教材に手を出すのは気が早いでしょう。

現代文ができない人ができるようになる教材ではなく、
現代文ができる人がもっとできるようになるレベル感の教材です。

ファイル 4390-2.jpg

<「現代文と格闘する」はどのような人が使うべき?>
MARCH、関関同立を志望している人はこの教材はオーバーワークです。

MARCH、関関同立レベルであれば、現代文は接続詞の使い方、
漢字、現代文単語を入れて、過去問を解いていくことで十分対応は可能です。

適切に学ぶことができないと伸びることが難しい現代文に時間をかけるよりも、
英語、歴史科目に取り組むべきでしょう。受験は全体最適が肝心です。

<どの難易度の大学まで対応できる?>
最難関私立大学の早稲田大学まで十分に対応できる
問題集です。

ファイル 4390-3.jpg

<使い方>
問題文をコピーして、まずは読解をしていきましょう。
まずは読解が100%できている状況になるまで読み込みをしていくのがベストです。

文章を読むことと理解することは別問題です。
文章を読むことができていても、理解ができてないことが往々にあります。
日本語だから読むことができますが、「この文章は即ち何をいってるのか?」
を問われると、一体どういうことを言っているのかわからない…ということ
では問題を読んで理解していくこととしてはイマイチです。

文章を読みながら、「直前の文章のつながりはどうなっているのか?」、
「文章全体としてはどうなっているのか?」というのを確認してください。

文章が読めていないのに適当に解答をして解説を読んでいくのは、
意味がないでしょう。現代文は頭の使い方が肝心です。

頭の使い方ができるようになるまでには、大変ではありますが、、
この教材に時間をかけてゆっくり取り組むことで、
着実に頭の使い方を学ぶことはできるでしょう。

ファイル 4390-4.jpg

<成績を上げるための使い方>
時間に余裕のある生徒はこの教材の文章を要約してください。
要約する際には100字がオーソドックスで更に余裕があれば、
50字→30字→15字で要約をしてみてください。

要約をする際のポイントとして、
『筆者の言いたいことが適切に取れているかどうか?』
というのがポイントになります。

また客観的な視点を養うために、自身の書いた要約を
他の人(本文を読んだことのない人)に見せて、
筆者の言いたいこと=相手の理解したことになっていることに
なったいるかどうかを確認してください。

ファイル 4390-5.jpg

<よくある質問>
Q1
やってみたけど、難しいです。全然わかりません。

A1
その通り。難しいです。
現代文は日本語だから読めるよ、と簡単に考えがちですが、
実は非常に難しいものです。
さまざまな用語をしっていて、さまざまな思想・文化について
背景となる知識を知っていなければなりません。
文章中にもさまざまなレトリックが使われています。
それをひとつひとつ解説するという王道の参考書です。
本当にこの参考書の内容を理解できれば、かなりのレベルの実力がついています。
参考書というものは、指導者について進めていったほうが絶対に効率がいいです。
八千代緑が丘校には、文系教務の呉屋直哉がいますんで
呉屋に参考書の解説を依頼するなど、是非ご相談ください。


Q2
この参考書は1回やればいいですよね?
現代文で同じものを繰り返しやる意味がわかりません

A2
まず、この参考書は最低2回は繰り返してください。
1回で理解することは非常に難しい参考書です。
現代文の参考書を繰り返す行う意味としては、
思考のプロセスを矯正する点にあります。

2回目以降は文章を読んでいるときに解説の内容を思い出してみてください。
読みながら、どのように考えていくのか?という点を
この教材を何度も読みながら理解していきましょう。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================