こんにちは。
八千代緑が丘校 轟です。
お薦めの英文解釈の問題集として、今回は
『ディスコースマーカー英文読解』をご紹介致します。
もじこ塾で英語を教えてらっしゃる成田 あゆみ先生がお書きになり、
Z会から出版された参考書です。
要約問題を出す最難関大志望の人が対象となる参考書です。
非常にレベルの高いパラグラフリーディング本です。
難易度の高い文章に対して、ディスコースマーカーを使って読み取り、
きれいな文章の要約を作ることを目標にしています。
Part1から5に分かれ、合計22問の長文要約を行います。
長文は大学の過去問から出展されており、東大・京大をはじめとする
最難関国公立を中心に早慶の問題が掲載されています。
<使い方>
長文に入る前に、冒頭の解説を通読しましょう。
その課での得られる論理知識が何なのか確認できます。
そのうえで、問題を解きましょう。
問題は日本語の記述がほとんどで、要約が主に求められます。
単語等は調べても良いので、必ずノートに解答を作成しましょう。
解説は構文解説はなく、論理展開の解説が主にされています。
それらを熟読して、「なぜそのようにしてその正答がでたのか」
のプロセスを大事にしてください。
<1ランク成績を上げるための使い方>
特に二週目以降において、論理展開を示した「パラグラフ解説」を
自分で再現できるか書いてみましょう。
この時点で、要約に必要な個所が把握できているので、
より正答に近い解答が作れていると思います。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================