こんにちは。
八千代緑が丘校 轟です。
お薦めの英文解釈の参考書として、今回は
『入門英文問題精講』
をご紹介致します。
駿台等で英語を教えてらっしゃる竹岡広信先生がお書きになり、
旺文社から出版された問題集です。
英文を正しく読む力が身につかない!?
そんな悩みを一掃するのが「入門英文問題精講」です。
ドラゴン桜のモデル教師・竹岡先生の名著は、
文法の基礎から英文の構造解析までを丁寧に解説。
続けることで読解力が確実にアップ!使い方のポイントや
効果的な学習法も解説しています。
英文を自由自在に読み取る実力が身につく、
英語学習の第一歩を踏み出すのにぴったりの1冊です。
<特色>
本書は超有名講師の竹岡先生が手がけた英文解釈の入門参考書です。
最初のページの段階で英文法の基本講義として、
竹岡先生が基本的な英文法、英語構造の話をしており、
多くの受験生がつまづきがちな英文法の言葉の部分での解説をしています。
本書を通して、以下の力を身に付けることができます。
・基本的な文法事項の理解力。
本書の解説を通じて、文タイプや構文、
品詞の特徴などの知識を習得できます。
・簡単な英文を正確に読解する力。
文の構成要素を見抜き、適切に日本語訳できる実践力が身につきます。
・文法的知識を英文読解に活用する力。
抽象的な知識ではなく、実際の読解に応用できる英文法力が養われるでしょう。
このように、入門英文問題精講は文法の理解力、読解力、
応用力の3点を総合的に高める学習ができるのが強みです。
繰り返し学習すれば、英文を正しく読む基礎がしっかりと身につきます。
次のステップとしての長文読解への入口を提供してくれる参考書といえるでしょう。
<特徴>
1つ目の特徴は、文法事項の丁寧な解説です。
各章のはじめに、その章で扱う文法事項について、
分かりやすく解説されています。
例えば、助動詞の種類と用法、関係代名詞の使い方、
文型の違いなどが詳しく説明されていて、文法的な知識を
効率的に習得できるのが強みです。
また、1題につき2ページ以上の解説がついているので、
英文を正しく理解するための手がかりが詳細に提供されています。
2つ目は、読みやすい英文の問題が多いこと。
入門者向けだからか、英文自体の難易度はそれほど高くありません。
3つ目は、基礎事項部分の動画の解説があることです。
英語が苦手な子は、〜句、〜節といった品詞の理解をしたことがなく、
英文法用語が非常に苦手です。
その点、竹岡先生が動画で説明をしてくれるところが利点です。
<レベル・対象者>
文法の理解はある程度あるが、実際の英文を正しく読み取る訓練が
まだ不足している生徒におすすめです。
難関大学を目指す生徒にも、読解力の基礎固めとして有用な
入門編の参考書といえるでしょう。
これから受験勉強を開始しようと思っている人はまず本書と
『英文法基礎10題ドリル』を使うと良いでしょう。
<使い方>
本書のメインは英文解釈と構文の理解ですが、
最初の英文法の基本講義の部分をしっかり読み込んでから
問題へ入っていきましょう。
下記の形でネット上で問題精講の使い方を学ぶことができるので
見ておくと良いでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=QgES9tpgHH4
□構造理解
まず問題に取り組み、自分なりの訳を考えることです。
単に訳を見るのではなく、自分で構文解析し、訳せるように努力します。
□解説を丁寧に読む
解説では専門的な文法用語も使われるので、
わからないことは調べながら理解を深めましょう。
□音声教材を活用
繰り返し音読をすることで、英文のリズムに慣れ、構造の感覚が身に付きます。
この3ステップを意識すれば、英文を正確に読む力が確実に向上するはずです。
このように、自分で考える、解説を丁寧に読む、音読する、
を心がけるのが入門英文問題精講のおすすめの使い方です。
英語ができなくなるのは、読む際のルールを知らないからです。
そのルールを学ぶことで着実に英語は読めるようになります。
ルールが分からずに闇雲に単語を追って読んでいるだけでは
いつまで経っても英語は読めるようになりません。
<1ランク成績を上げる使い方>
解釈の問題で重要なのは和訳を作ったり読むことでは
ありません!
品詞を考えて文章の構造がどのようになっているのかを
意識して読むようにしてください。
また、本書で重要なのは音源を活用することです。
音源がついているので何度も何度も音源を聴きながら音読をしてください。
この時にやってはいけないのは、ただ何も考えずに音読をしてしまうことです。
文構造を意識して何度も何度も声に出して音読を続けるようにしましょう。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================