こんにちは。
八千代緑が丘校 轟です。
お薦めの英語の問題集として、今回は
『大学入試 ぐんぐん読める英語長文』
をご紹介致します。
<ぐんぐん読める英語長文とは>
ぐんぐん読める英語長文は、
英文読解力を鍛えることに特化した長文問題集です。
山添玉基先生がお書きになった問題集で、
赤本でおなじみの教学社から出版されています。
BASIC、STANDARD、ADVANCEDの3つのレベルに分かれ、
レベルに合わせた英文が収録されています。
語彙チェックから音読まで6つのステップを踏むことで、
英文を正しく読む力が身につきます。
過去の入試英文を使用しているため、入試対策にも最適です。
英文読解の基礎力が身につけたい方におすすめの1冊です。
<ぐんぐん読める英語長文の特徴>
ぐんぐん読める英語長文は、
英文読解力を伸ばすことに特化した長文問題集です。
BASIC、STANDARD、ADVANCEDの3つのレベルに分かれています。
□「速く読む」に徹底特化
英文を速読するには、まず現状の
自分の読解スピードを知る必要があります。
ほとんどの入試向け教材には設問が付いているため、
純粋に読む速さを測定することは難しいのが実情。
そこで本書では、設問のない「白文」を使って、
自分の読解スピード(WPM)を計測できるのが大きな特徴です。
専用のサイトにアクセスすることで、
簡単にWPMを算出することが可能になっています。
ただし、単に速く読むだけでなく、
内容の理解もしっかりしていなくては意味がありません。
そこで白文読解後には、内容理解力を問うドリルに
取り組んでもらいます。
むやみにスキャン读みするのではなく、
正しく内容を理解しながら読む訓練を積むことができるのです。
以上のように、本書は読解スピードと内容理解のバランスを意識しながら、
長文読解力を効果的に鍛えることができます。
□音声を使った音読学習
本書の英文は、全て音声をダウンロードまたは
ストリーミングで聞くことができます。
また音声の速さを、遅い速度(130 wpm)で聞いた後、
少しずつ速く(150, 180, 210 wpm)変更することができます。
必ず、音声に合わせて音読をすること!
理解力と発音能力を高めることができます。
<ぐんぐん読める英語長文のレベルと対象者>
Baic,Standard,Advancedのレベル分けは,
筆者独自の基準であるリーダビリティ(readability)
という指標を用いて数値化されたデータをもとに行われています。
シリーズ全体で文体を意識して、意図的にバラエティに富んだ
さまざまな文体の文章を織り交ぜています。
そのため、人によっては読みにくいな・・と思う文章がある
と思いますが、そういった文章を読んでなぜ読みにくいのか?
を考えるのが、読解力向上の鍵となります。
【ぐんぐん読める英語長文BASIC編】
・レベル:共通テストと同程度
・大学受験英語の基礎固めに最適
・英検2級レベル
・対象:英文読解に自信がない人や入門編として学習したい人
・200-600語/ Readability: 5-9
BASICは、共通テストと同じようなレベル感の
英文が採用されています。
英語学習の基礎を固めたい人や、
長文読解に自信がない人におすすめの入門編となっています。
英検の目安では、準2級~2級レベルの英文力がある人を対象としています。
【ぐんぐん読める英語長文STANDARD編】
・レベル:難関国公立・早慶
・英検準1級レベル
・対象:共通テストレベルをクリアした人
・300-800語/ Readability: 8-11
STANDARDは、難関国公立や難関私大の
2次試験レベルの英文が採用されています。
共通テスト程度の英文力がある人にとっては
一歩踏み込んだレベルとなっています。
英検の目安では準1級レベルの実力が必要となります。
Standardとありますが、レベル的にはそれよりも全体的に高く
学力の高い生徒でも読みづらいなと感じる文章が多いです。
【ぐんぐん読める英語長文ADVANCED編】
・レベル:早慶・東大など最難関校
・英検準1級〜1級レベル
・対象:STANDARDをクリアした人
・500-800語/Readability: 11-13
ADVANCEDは早慶や東大など最難関大学の入試レベルの英文が
採用されています。
1題1題にかなりの時間を要する超難関校向けの長文が揃っています。
Standardをクリアした人であればそれが長くなった程度くらいの
気持ちと考えてもらえれば問題ありません。
<ぐんぐん読める英語長文の使い方のポイント>
□語彙チェック
英文に出てくる単語や熟語を事前にチェックすることで、
読解の障害になる未知語をなくします。
□通読と時間測定
英文を通読しながら時間を測定することで、
自分の読解スピードを確認できます。
□内容理解度チェック
英文を読んだ内容について、理解度を問う問題に取り組みます。
速読に偏っていないかを確認できます。
□英文詳解
1文ずつ論理構造、文章の構造の解説がが付いているので、
理解不足だった箇所をしっかり理解できます。
□音読
ダウンロードした音声とともに音読し、英文の理解と発音能力を高めます。
□問題演習
入試形式の設問に取り組み、実践力を養成します。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================