記事一覧

【英語 お薦め問題集】The Rulesと英語長文ポラリス、何が違うの?

こんにちは。
八千代緑が丘校 轟です。

お薦めの英語の問題集として
『The Rules 英語長文問題集』と
『英語長文ポラリ』をご紹介しましたが、
これらの違いについて、今回は
書かせて頂きたいと思います。

ファイル 4345-1.jpg

<The Rulesについて>
『The Rules 英語長文問題集』の目的は
「読み方&解き方」をマスターすることです。

The Rulesというタイトルの通り、問題の冒頭に
その問題を解く際に利用するルールがまとめられています。
解説もこの問題はこのルールを使う!という感じで
実践的に解説されているため、関先生の英語長文の
読み方&解き方をマスターすることができます。

また、全文の英文解釈がついていることもThe Rulesの特徴です。
精読(英文読解)の土台があっての読み方&解き方なので、
この構成はとても受験生にはうれしい点だと思います。

ファイル 4345-2.jpg

<英語長文ポラリスについて>
英語長文ポラリスの目的は
頻出テーマをマスターすることです。

英語長文ポラリスは、近年の大学受験入試問題の傾向を分析し、
頻出テーマについての長文演習できるのが特徴
です。
英語長文ポラリスのように頻出テーマについて学べる
英文読解の参考書はほぼありませんので、
唯一無二の特徴と言えます。

また、頻出テーマについての解説もあり、教養が深まり、
入試問題で出題された際は非常に有利に働きます。

The Rules 同様、全文の英文解釈が記載されているため
復習がしやすくなっています。
ですが、読み方&解き方の解説にはThe Rules に軍配が上がります

それ故、簡単なレベルのものもありますが、
入試直前に頻出テーマを勉強するのと問題演習の2つの用途として
用いることをお薦めします。

ファイル 4345-3.jpg

まとめると、下のようになります。
The Rules = 読み方&解き方
英語長文ポラリス = 頻出テーマ

それ故、まずThe Rules で読み方&解き方をマスターしてから、
英語長文ポラリスで頻出テーマを学ぶのが最適だと思います。

(八千代緑が丘校 轟)
=======================
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================