こんにちは。
八千代緑が丘校 轟です。
この夏に、英語長文の問題集をガッツリ取り組みたいという
受験生が多いですので、英語長文のお薦めの問題集をご紹介したいと思います。
お薦めのシリーズとして『英語長文ポラリス』があります。
スタディサプリでおなじみの関正生先生が
手掛ける英語長文の演習用問題集で、
KADOKAWAから出版されています。
<英語長文ポラリスとは>
英語長文ポラリスのシリーズはレベル0~3の4冊あります。
レベル0には10題の長文問題が、
レベルに1~3には12題の長文問題が収録されています。
設問に答える形式で、訳や解説も詳しくついています。
<英語長文ポラリスの特徴>
英語長文ポラリスの特徴は以下の3つが挙げられます。
・最新の入試傾向を反映した出題ジャンル
・全文に構文解析が付いている
・音声が無料でダウンロードできる
問題形式はマークと記述の両方です。
各問題のはじめに「この英文を読む意義」というコーナーがあり
その問題を解けば何が学べるのか、その問題がどう良質なのかを
具体的に知るとができています。
この部分は他の長文問題集にはないポイントでしょう。
また、全文の構文解釈が付いていることもポイントです。
一文一文構文解釈が付いているので文法的に分からないところがあっても
しっかり理解し復習することができるのは良いです。
では、ここから、各レベル
【レベル0(基礎レベル)】
レベル0は、英語長文を初めて読むような
初学レベルの人におすすめです。
英検準2級レベルの長文が中心です。
日本人高校生にとって適切な長さと難易度に調整されています。
このレベルの長文を使う人は、まだ問題を解くレベルにないことがほとんどなので、
まずは読むことに集中して勉強をすると良いでしょう。
【レベル1(標準レベル)】
レベル1は、日東駒専や産近甲龍を目指す人におすすめです。
共通テスト程度の長文力がある人向けのレベルです。
英検準2級レベルの長文が中心です。
日本人高校生にとって適切な長さと難易度に調整されています。
【レベル2(応用レベル)】
レベル2は、関関同立やMARCHなど、
地方国公立を目指す人におすすめです。
英検2級レベルの長文が中心です。
レベル1よりひとまわり難しい文章構成になっています。
【レベル3(発展レベル)】
レベル3は、早慶や東大などのトップ校を目指す人向けです。
共通テストより高度な読解力が求められます。
早慶などトップレベルの大学からの出題がなので
非常に難易度が高く、語彙力が必要になります。
<英語長文ポラリスの効果的な使い方>
□自力で取り組む
まずは辞書を使わずに自力で長文に取り組み、
今の実力を確認しましょう。
その際本書に書かれている「演習時間の目安」を参考に
演習を行うのですが、あくまで目安なので時間よりも
「しっかり読む」ことに集中しながら取り組んでみましょう。
□解説で正解を確認する
問題を解き終わったら、解説を読んで、間違えた問題は
なぜ自分が間違えてしまったのか、正解した問題は
自分の正解までのプロセスは正しかったのかを確認していきましょう。
問題演習の際に構造を取りづらかった英文は解説の構文解析をチェックして
しっかり理解しておくことが大切です。
□構文解析で文構造を理解する
全文の構文解析を読み、文の構造をしっかり把握します。
分からないところは解説で確認しましょう。
□わからない単語は確認する
解説を読んでも分からない単語は辞書で調べて徹底的に覚えましょう。
□音読で反復練習する
ダウンロードした音声に合わせて音読し、
何度も練習します。
文の構造や内容を理解しながらの音読が大切です。
<英語長文ポラリスで鍛えられる力>
英語長文ポラリスは、以下の英語力を鍛えることができます。
・長文を精読する力
・文法構造を正しく理解する力
・文章の論理構成を読み取る力
・文章の内容を正確かつ速く理解する力
・聞き取り力と音読力
英語長文ポラリスには、レベル別に長文読解問題が
収録されています。
長文を丁寧に読み進めることで、文法構造の理解が深まります。
文中の接続詞や指示語を正しく捉える力が身につき、
文章の論理的な流れを読み取る訓練になります。
また、文章の内容を正確かつスムーズに理解する能力も養われます。
英語長文ポラリスには、各文章の音声データが付属しているのが大きな特徴です。
音声に合わせて繰り返し音読することは、聴解力や発音能力の向上に役立ちます。
ゆっくりとしたペースで音読すれば、文法構造の理解も深まるでしょう。
英語長文ポラリスの解説は、文法や語彙のポイントを丁寧に解説しています。
解説を参考にしながら学習すれば、読解力や英文法の理解が自然と定着していきます。
様々な文章を読むことで、語彙力と表現力の幅が広がることでしょう。
英語長文ポラリスは、効果的な使い方を心がければ
短期間で長文読解力が着実に向上します。
自分の実力に合わせたレベルを選び、
文法力と語彙力も合わせて鍛えながら学習を進めましょう。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================