記事一覧

【学部・学科紹介】上智大学 経済学部

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、経済学部について
ご紹介致します。

経済学部では経済学と経営学及び
その関連科目の幅広い学習を通じて、
現代社会における経済的活動と社会的問題について
論理的に考える力を養うこと
を教育研究上の目的
としています。

また、グローバル社会に即した感覚と社会的責任や倫理を備え、
経済学と経営学の幅広い基礎的知識と専門的知識を基盤とする
高度な問題解決能力を有し、国内外で活躍できる人材を養成すること
を教育の目的としています。

ファイル 4329-1.png

<経済学部で学ぶ上智生>
経済が文化や政治に与える影響を知りたい、
ニュースで目にした企業活動に関心が芽生えて…
そんなさまざまなきっかけから経済に興味を持ち始め、
入学した学生が少なくありません。

経済学部という舞台で学生一人ひとりが目標に向け、
日々の学びと向き合っています。

ファイル 4329-2.png

<上智で養うグローバルな視野>
海外ビジネスを題材としたケーススタディや、
海外の大学や企業と協働する学習プログラムなど、
語学力の習得も含めた、国際性を培う機会を豊富に用意。

また交換留学や海外大学院特別進学制度など、
グローバルな挑戦を後押しする制度も充実しています。

経済学部において、世界を志す学生は決して特別な存在ではありません。


<東京の中心でビジネスセンスを磨く>
いまや経済学・経営学は教室の中だけで学ぶ学問ではありません。
経済学部では、実務家・政府関係者など、第一線で活躍する方々を招いて、
実践的な学び
を展開。
座学で培った知識や理論を社会応用しながら、世界中の人と情報が集まる
東京の中心で、経済学・経営学を活用していくセンスを磨き上げていきます。

ファイル 4329-3.png

<経済学・経営学双方の知性を身につける>
経済学部は経済学科と経営学科の2学科で構成されますが、
学科の垣根を超えて、それぞれの授業やゼミに参加可能です。

経済理論に立脚しながらビジネスの現場での「打ち手」を考える
といった、異なる領域を横断する学びの機会を提供しています。
専門領域の異なる学生との議論を通して、
経済学と経営学の双方に立脚した複眼的な思考力を養います。

ファイル 4329-4.png

<上智大学経済学部で学ぶということ>
問題設定の考え方、アイデアの発想法、意思決定の手法など、
基本的な素養を身につけ、より良い世界を目指す人へ。
SDGsやグローバル化といった潮流にも、キリスト教の価値観に基づき
上智大学はいち早く取り組んできました。
「他者のために」という視点は、経済学・経営学を学ぶ上でも
欠かせないものです。

ファイル 4329-5.png

<学部の特色>
経済学部では、グローバル化の動きの中で急激に変化する、
これからの社会に対応すべく、国際的な場で活躍できる人材育成のために、
国内外の機関と連携して実践的な教育プログラムを設けています。

①学外機関との連携講義 | 海外大学の学生と取り組む課題解決型の学び
海外提携校と連携し、現実世界での課題解決に取り組む講義を開講しています。
海外大学の多様な学生と接し、チームとして協力しながら
課題解決に取り組む機会を通じて、課題解決能力を養います。

②英語特修プログラム | 指定された授業科目を英語で学ぶ
開発、環境、貿易、金融、政策、経営、マーケティング、会計など、
より実践的な専門科目を英語で学ぶプログラムで、2年生以上が対象です。
優秀者には修了認定証を授与します。

③早期卒業制度 | 成績優秀者は3年間で卒業が可能
成績優秀者は3年間で大学を卒業することも可能です。
さらに、本学大学院経済学研究科の早期修了制度を併用すれば、
最短4年で学部と大学院を卒業・修了し、修士の学位まで取得できます。

④「顔の見える指導」で一人ひとりをきめ細やかにサポート
1クラス20~40名程度の少人数講義を数多く設け、
3年次から専門分野について深く学ぶゼミ(演習)は
一学年10人前後で、教員との距離が近く
密度の高い指導を受けることができます。

入学時のオリエンテーションには、2・3年生もヘルパーとして参加し、
履修科目のアドバイスや留学経験を伝えるなど、学びや学生生活を支援します。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================