記事一覧

【入試制度】成城大学 経済学部

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、成城大学 経済学部の入試制度について
お話ししたいと思います。

成城大学 経済学部の入試制度は以下の3つあります。

①全学部統一選抜 (S方式)
②学部別選抜 (A方式)
③大学入学共通テスト利用選抜 (B方式)
④総合型選抜

今回は①~③についてご説明していきます。

ファイル 4316-1.png

①全学部統一選抜 (S方式)
入試日程:2/2(日)
募集人数:各学科15名
試験科目:英語(200点)・国語(150点)
 注)漢文は出題されない。
   古文の独立問題は出題されない。

英語の方が、国語よりもやや配点が高いです。

<過去3年間の合格最低点の得点率>
 2024年
  経済学科:67.1%
  経営学科:71.4%
 2023年
  経済学科:62.9%
  経営学科:65.9%
 2022年
  経済学科:60.1%
  経営学科:61.6%

2つの学科を比較してみると、
経営学科の方が、経済学科よりも
合格最低点の得点率は高いですね。

ファイル 4316-2.png

②学部別選抜 (A方式)
入試日程:2/4(火)、2/6(木)
募集人数
  2/4(火):各学科10名
  2/6(木):各学科115名
試験科目:英語(150点)・現代文(100点)・選択科目(100点)
 注)選択科目は「日本史」「世界史」「政治経済」「数学」
   の中から1科目選択

A方式でも、英語の配点が一番高いですね。

<過去3年間の合格最低点の得点率>
 2024年 2/4
  経済学科:66.4%
  経営学科:66.9%
 2024年 2/6
  経済学科:62.7%
  経営学科:64.5%
 2023年 2/4
  経済学科:62.1%
  経営学科:62.7%
 2023年 2/6
  経済学科:65.1%
  経営学科:65.2%
 2022年 2/6
  経済学科:67.7%
  経営学科:68.3%

過去問を解く際には、得点率が70%を超えるように
取り組むと良いかと思います。

ファイル 4316-3.png

③大学入学共通テスト利用選抜 (B方式)
募集人数:各学科25名

S方式よりも、2/4のA方式よりも
募集人数が多いですね。

試験科目:英語(150点)・現代文(100点)・選択科目(100点)
 注)選択科目は「日本史」「世界史」「政治経済」「数学」
   の中から1科目選択
(3教科型と4教科型がありますが、
ここでは3教科型のみご紹介します。)

<過去3年間の合格最低点の得点率>
 2024年
  経済学科:69.8%
  経営学科:73.8%
 2023年
  経済学科:72.1%
  経営学科:71.9%
 2022年
  経済学科:71.1%
  経営学科:75.5%

共通テストでは得点率75%を目指したいところですね。

ファイル 4316-4.png

成城大学を第一志望校とする方も、MARCHの
併願校をして受験する方もいらっしゃると思います。

成城大学が安全校という方は別として、
実力相応校やチャレンジ校に当たる受験生は
是非、2/6(木)のA方式は外さずに受験されると良いと
思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================