こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
今回は、法政大学 文学部の世界史の
特徴や攻略ポイントを解説しています。
<Ⅰ日程の世界史の基本情報>
試験時間:60分
大問数 :3題
解答形式:マークシート・記述式
<Ⅰ日程の世界史の大問の内容>
第1問:文学部 (古代ギリシア)
第2問:旅史 (旅と人間の関係)
第3問:中国関係史 (19世紀半ば以降の列強の中国進出)
<Ⅱ日程の世界史の基本情報>
試験時間:60分
大問数 :3題
解答形式:マークシート・記述式
<Ⅱ日程の世界史の大問の内容>
第1問:ヨーロッパ史 (西欧中世封建社会)
第2問:中国史 (東晋・南朝)
第3問:オスマン帝国史 (オスマン帝国の衰退)
<世界史の傾向>
□標準~やや難レベ
標準レベルの問題が多く出題されますが、
一部で難度の高い知識を問われることもあり、
レベルは標準~やや難です。
□地理に関する問題が頻出
地理に関する出題が多く出題されます。
<世界史の対策>
□教科書を中心に
標準レベルの問題が多いため、
教科書を中心に学習することを心がけましょう。
また、用語集を併用し、知識を膨らますことで、
やや難度の高い問題にも対応することが出来ます。
□地図を活用
法政経営の世界史は地理に関する問題が多く出題されるため、
位置関係を覚えることはとても重要です。
教科書学習をする際、同時に地図帳も併用し、
位置関係は押さえておくようにしましょう。
法政大学 文学部を受験される受験生の方にとって
何かご参考になれば幸いです。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================