こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
全体的な傾向として、
時間はかなり余裕があります。
逆に時間が全然足んないと思った方は
もう一度基礎に戻った方が良いと思います。
長文の内容はちょっと固めと言いますか、
必ずしも新しい英文が出題されるわけではなく、
古い問題集にも載ってるような英文や
学校の問題書に掲載されているような、
少し古い英文も出題されたりします。
それから、設問の作り方がちょっと厄介と言うか、
もっとわかりやすい表現で質問してくれたらなぁと
感じる問題が散見されました。
2024年度の問題の経済学部と社会イノベーション学部の
共通問題(2/6実施分)で言えば、第2問の短い英文読解の問題が難しく、
解けていなくても合否にはあまり影響しなかったと思いますが、
その半面、次の第3問の英文法の問題は基礎レベルのため、
バッチリ、正解しておく必要がありました。
この英文法の問題の難易度を考えると、
『関正生の英文法ポラリス[1 標準レベル] 』
をしっかりとやり込んでおけば大丈夫だと思います。
著者 :関正生
出版社:旺文社
そして、第4問は英作文の問題です。
あえて、大問にしているということは、
それなりに配点が高いのではないかと予想されます。
このような問題でした。
『次の文を英語に直しなさい。
世界が温暖化していることは疑いがない。』
短い文ですし、基本的な文法事項で対応できる
英文ですので、基礎レベルの英作文対策の問題集に
取り組んでいくと良いと思います。
例えば、『英作文基礎10題ドリル』を
しっかりとやり込めば十分対応できます。
著者 :竹岡広信
出版社:駿台文庫
また、長文読解で言えば、
関正生のThe Rules 英語長文問題集であれば、
難易度は「2」まで、関正生の英語長文ポラリス
であれば難易度は「1」までで十分です。
関正生のThe Rules 英語長文問題集2 入試標準
著者 :関正生
出版社:旺文社
関正生の英語長文ポラリス [1標準レベル]
著者 :関正生
出版社:KADOKAWA
成城大学の英語の攻略としては
当たり前のこと当たり前に取り組むことで、
基礎をしっかりと固めておくことが大切です。
では、成城大学を目指している受験生の皆さん、
引き続き頑張っていきましょう!
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================