記事一覧

法政大学 文学部 国語の傾向

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、法政大学 法学部 法律・政治学科の国語の特徴や
攻略ポイントを解説しています。

ファイル 4292-1.png

<Ⅰ日程 国語の基本情報>
試験時間:60分
大問数 :4題
解答形式:マークシート・記述式
備考  :論述問題あり

<Ⅰ日程 大問の内訳・内容>
第1問:漢字問題
第2問:論説文
第3問:古文
第4問:漢文

<Ⅱ日程 国語の基本情報>
試験時間:60分
大問数 :3題
解答形式:マークシート・記述式
備考  :論述問題あり

<Ⅱ日程 大問の内訳・内容>
第1問:論説文
第2問:論説文
第3問:古文

ファイル 4292-2.png

<特徴>
□記述問題が頻出
法政文の国語は論述問題が頻出します。
字数は35字~45字、20字以内などの範囲です。

□問題は標準レベル
法政文の国語は現代文、古文、漢文すべて標準レベルです。
漢字問題も難問のようなレベルの問題は出題されません。

ファイル 4292-3.png

<対策>
□要旨を素早く捉える
法政文の国語は評論文を中心に、様々な文章に触れましょう。
その際、文章の内容をある程度の字数で要約すると、
文章全体を通した主旨が掴みやすくなります。
それを行うと、素早く読むことが可能になります。
まずは主旨を捉える練習をしていくことが大切です。
論述問題でも文章全体を要約しつつ説明するという問題も
出題されます。

□時間配分に注意
法政文の国語は全体的に標準レベルではあるものの、
文章をまとめるような論述問題も出題されます。
時間配分を考えて取り組むことが重要です。

ファイル 4292-4.png

法政大学 文学部を受験される受験生の方にとって
何かご参考になれば幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================