記事一覧

法政大学 理工学部 機械工学科・応用情報工学科 英語の傾向

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、法政大学 理工学部 機械工学科・応用情報工学科
の英語の特徴や攻略ポイントを解説しています。

ファイル 4280-1.png

<英語の基本情報>
試験時間:90分
大問数 :5~7題
解答形式:マークシート式
頻出単元:空所補充・内容説明・会話文

ファイル 4280-2.png

<英語の傾向>
□長文読解の特徴
法政大学理工学部の英語は、例年90分で、
5~7題の出題です。全問マークシート方式です。
設問は、長文読解の内容理解や内容真偽が中心に出題されます。

長文読解の英文は、エッセイ・評論が中心で、
環境問題や科学関連の話題が頻出です。

英文の 難易度は標準的で分量もそれほど多くはありませんが、
英文の内容の理解度を問う問題が多く、
読み込みに手こずると時間的に余裕が無くなってしまいます。

また、図やグラフを使用した問題が出題されるのも特徴です。

□文法・語彙問題の特徴
設問の中心は長文読解の内容理解や内容真偽ですが、
大問1や大問2では文法・語彙問題として
空所補充や語句整序が出題されています。
年によっては会話文問題も出題されます。

また、長文読解の大問でも同意表現が数問出題され、
語彙力が試されます。

長文読解重視の問題と考えるよりも、総合的な英語力を試される試験である
という意識を持つことが重要です。

ファイル 4280-3.png

<英語で合格点を勝ち取るには>
□頻出テーマへの対策
法政大学理工学部の英語は、長文読解のテーマとして
環境問題や科学関連が頻繁に取り上げられる傾向にあります。

テーマ別の長文問題集を1冊用意し、
背景知識を把握しておくとスムーズに読解できます。

また、テーマで頻出の単語を整理し、
語彙力のアップに繋げることも有効です。

□総合的な英語力を身につけよう
法政大学理工学部の英語は長文読解重視だと思われがちですが、
長文読解への対策だけでは合格点には届きません。

空所補充や同意表現の問題で確実に得点するために、
基礎的な文法・語彙の定着は欠かせません。
また、年によっては会話文問題も出題されます。
そのため、口語表現の知識も重要です。

長文読解への対策と並行して基礎的な文法事項・語彙力の定着にも注力し、
総合的な英語力を高めるようにしましょう。

ファイル 4280-4.png

法政大学 理工学部 機械工学科・応用情報工学科
を受験される受験生の方にとって何かご参考になれば幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================