記事一覧

【学部・学科紹介】日本大学 法学部

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、日本大学 法学部について
ご紹介したいと思います。

ファイル 4260-1.png

日本大学の公式YouTubeに挙がっている
こちら↓の動画が、雰囲気がわかりやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=uN1k5e4Dx_c

日本大学の法学部には学科が5つもあります。

『法律学科』『政治経済学科』『新聞学科』
『経営法学科』『公共政策学科』の5つです。

学科が細分化されて、どの学科を受けたら良いか
迷ってしまうかもしれませんね。

日本大学の法学部は規模が大きいですが、
その基本にあるのが法律学科で、
その他の学科は法律学科の一部を集中的に
学ぶ学科というイメージを持って頂ければと思います。

ファイル 4260-2.jpg

<法律の中の経済を学ぶには政治経済学科>
政治経済学科がありますが、日本大学の中にも
経済学部があるため、政治経済学科では
政治学を主に学ぶと思ってください。

法律学科と政治学科が分かれている大学は沢山あります。
政治家は経済の問題にも取り組みますから、
法律っていう枠の中で政治経済を学びたいという方は
政治経済学科が向いていると思います。

<マスコミュニケーションの勉強ができる新聞学科>
新聞学科では、法律を勉強するのが大元ですが、
マスコミュニケーションの勉強ができる学科だと
思ってください。

新聞学科でマスコミに関して学べるからといって、
正直なところ、テレビ局や出版社や新聞社に
就職しやすいかといえば、正直、かなり厳しいです。
しかし、不可能というわけではないため、
マスコミを目指したいという方は、入学後、
頑張って学んでいってください。

<企業の中の法律を学ぶ経営法学科>
経営法学科は法律を勉強してビジネスに生かしたい、
公務員とか弁護士というよりも、一般の企業に就職したい
という方に向いていると思います。

銀行であっても製造業であっても法律を知っている社員は
欲しいわけですから。
ビジネスと法律の両方わかるとなれば、
就活で有利なイメージがあります。

<公務員になりたい方向けの公共政策学科>
公共政策学科は公務員になる学科です。
公共政策ですから、自治体、県や市の運営の仕方を
学ぶ学科なので、公務員に向いています。

法律学科で学び、その後、公務員になる方も沢山いるため、
法律学科や政治経済学科から公務員を目指しても良いですが、
公共政策学科では公務員の勉強が中心にできる学科であるため、
最初から、将来は公務員になりたいと思っている方には
お薦めの学科です。

ここではざっくりとお話しさせて頂きましたが、
詳しく知りたいという方は、日本大学 法学部の
HP↓をご覧ください。
https://www.law.nihon-u.ac.jp/

ファイル 4260-3.png

また、日本大学 法学部は、八千代緑が丘からも
通いやすい立地がも魅力だと思います。

<住所>
〒101-8375 東京都千代田区神田三崎町2-3-1

<アクセス>
JR中央・総武線「水道橋」駅下車徒歩3~5分
都営地下鉄三田線「水道橋」駅下車徒歩3~6分
都営地下鉄新宿線・三田線、東京メトロ半蔵門線 「神保町」駅下車徒歩5~8分

ファイル 4260-4.png

今回は、日本大学 法学部についてご紹介致しました。
各学科について、イメージが沸いて頂けたら幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================