こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。
ある特定の問題は素早く解けるが、
類題では使えない・使いにくい…
そんなその場限りの特殊な解法が世の中に氾濫しています。
また、教師には出来ても受験生が真似することが難しい解法もあります。
そのような解法を学んでしまった結果
「この問題は解けるけど,少し変わると解けない…」
と悩まされる受験生は多いことでしょう。
これではいざ本番で対応できる力が身につきません。
東進では再現性(=苦手な人でも再現できる)と
汎用性(=類題にも転用できる)のある普遍的な解法を伝授します。
だから、ひとつの考え方でたくさんの類題が解けるようになります。
また、「化学は暗記だ」「いや理解だ」なんて簡単に言い切ってしまう人、
多いですよね.
でも,そんな単純なことではありません。
みなさんも気付いてらっしゃるように、覚えることは覚え、
仕組みを理解した上で解法を使いこなせるようになることが大事です。
そのようなあたり前のことをあたり前に学ぶ、
そのための工夫を凝らした講義になっています。
具体的に、内容を理解するための東進の化学の授業としては
以下の授業があります。
・ハイレベル化学 (担当:鎌田真彰)
・難関化学 (担当:樹葉瑛士)
・スタンダード化学 (担当:橋爪健作)
・スタンダード化学 (担当:岸良祐)
どの授業も、講義+演習の解説の構成です。
講義では基礎の確認と解法の整理を行い、
演習の解説では実践問題を利用して、実際の試験場での考え方や
注意点について解説しています。
受験生が躓きやすいポイントを熟知している講師が本領を発揮し、
受講生が成長を実感しやすい講義になっています。
また、授業で内容を理解した後は、各担当講師が作成に携わっている
問題集を併用して取り組むことで、理解を深め、定着させることを
お薦めします。
タイトル:化学[化学基礎・化学] 標準問題精講
著者 :鎌田 真彰、橋爪 健作
出版社 :旺文社
タイトル:鎌田の解き抜く化学
著者 :鎌田 真彰
出版社 :学研プラス
タイトル:医学部の化学[化学基礎・化学]
著者 :鎌田 真彰
出版社 :旺文社
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================