記事一覧

勉強計画の立て方 定期試験に向けて Part1

こんにちは。
八千代緑が丘校 轟です。

高校1年生によって、そろそろ高校に
馴染んでくる頃ではないでしょうか。

間もなく1学期中間試験の準備が必要になる時期ですね。

さて、今回のブログでお伝えするのは、
部活動などで忙しい高校生の定期試験に向けての
勉強計画の立て方についてです。

勉強計画の立て方については、横浜予備校の生徒たちからも
良く質問されます。
そこで、定期試験で良い結果を引き出すための勉強計画の立て方に
ついて話をしたいと思います。

【定期試験に向けての勉強計画の立て方】
特に部活に取り組んでいる生徒さんは、身体的な疲労もありますし、
いかに短い勉強時間で成果を出すかということが重要になってきます。

仮に、部活に参加していなくても、ボランティア活動など地域の活動に
積極的に参加したり、友人と遊んだり、ゲームをしたり・・・
受験が差し迫った時期でもない限り、高校生活を積極的に楽しみ、
実りあるものにするためには、そういったことに時間を費やすことも
無駄ではないですし、むしろ必要なことだと思いいます。

また、将来に目を向けても社会人になった時にも、
時間を有効活用するためにも「計画の立て方」を学んでおくことは
とても重要です。

しかし、これは後から振り返った時に気付くことでもあるので、
今の時点で計画の重要性に気付いている生徒さんは、
ある意味とても優秀だと思います。

では、具体的な計画の立て方を見ていきましょう。まずは大枠を確認します。

計画を立てるために必要なこととして、

①勉強の目的を明確にする

②現状の分析

③目標を決める

④計画の作成

⑤実行

⑥成果の確認

⑦計画の修正

という7つのステップがあります。
それぞれについて次回のブログから
詳しく説明していきます。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
全国統一高校生テスト受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

全国統一中学生テスト受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

個別説明会随時受付中!お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================