こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。
前回は『内容を理解する』ための学習法について
書かせて頂きましたが、本日は次のステップである
『覚える』ための学習法について書かせて頂きたいと思います。
つまり、アウトプットのやり方についてです。
前提としては、講義系の参考書で内容を把握したうで、
東進の授業を受け、しっかりと理解をし、
受講後にどこを覚えるべきかを把握します。
その後の学習工程について書かせて頂きたいと思います。
まず、真っ先に取り組んで頂きたいことは、
前回のブログでも書かせて頂いたように
授業の復習です。
テキストとノートを30回、見直してください!
そして、その次に必ず取り組んで頂きたことが
問題演習です。
どんなに授業とその復習で理解をしても、
入試では、答案用紙に正解を書けないと
合格できません。
答案用紙に正解を書けるようになるために
必要なことが、問題演習です。
問題演習におけるポイントは
毎回完璧にしていくことです。
中にはこのように思う受験生もいらっしゃると思います。
「いや、僕は世界史を2周するんで
1周目は軽くていいと思うんですよ。
2周目にちゃんとやるんで…。」
いざ、そのノリで学習を進めたいった結果、
夏休みの時点で
「やべッ、全然覚えてない…。
夏休みに最初からやり直さなきゃ…。」
という何とも悲しい末路を迎えてしまう受験生…。
こうはなりたくないですよね。
世界史は数学と異なり、
他の分野とのつながりはないですよね。
(もちろん、ストーリーのつながりはありますが。)
例えば、『近代ヨーロッパの成立』の箇所を学ぶことによって、
そのことが以前学んだ『古代オリエント』の知識も増える
ということはないわけです。
ですから、『古代オリエント』を学習したら、
そのタイミングで『古代オリエント』を完璧に仕上げないと、
次のチャンスは2周目です。
ただ、1周目の学びがいい加減ですと、2周目に取り組む際に
何も頭に残っておらず、結局、1周目の学習が無意味に
なってしまいます…。
だから、毎回毎回の授業で学んだ内容を
完璧にすることが大切なのです。
そこで準備して頂きたい教材が2点あります。
それは『一問一答』と『分野別問題集』です。
今回は一問一答についてお話します。
一問一答は、授業で学んだ知識を覚えて
定着させるに使用します。
一問一答を活用する主なメリットは以下の3つです。
① 授業で学んだ知識が、実際の入試問題で
どのように出題されているのかを確認。
② 授業では網羅しきれなかった知識の補充。
(授業時間は限られているため、授業時間内部
全ての知識を盛り込めていなかったりします。)
③ 総復習 (分野別あるいは全時代を一気に総復習したり)
1問1答は様々な出版社から出版されていますが、
王道と言えば、山川出版の一問一答です。
山川 一問一答 世界史
著者 :光森 佐和子、増元 良英
出版社:山川出版社
シンプルが故に味気ないと感じる受験生もいらっしゃると
思いますが、他の一問一答と比較して、
必要最低限に収まっており、分量が多すぎず、
使いやすいと思います。
一方、東進の一問一答はレイアウト的に見やすく、
かつ、山川出版のものに比べて、
難易度の高い知識まで抑えており、
その分、掲載されている分量が多くなっています。
世界史 一問一答【完全版】4th edition
著者 :加藤 和樹
出版社:東進ブックス
どんなに一問一答に取り組んでも完成には至りません。
最終的には、以下に受験校の過去問に沢山取り組むかが
重要になります。
ですから、先に挙げた総復習という観点では
分量が多すぎると総復習に時間がかかりすぎてしまいますので、
その点で言えば、山川出版の一問一答に利点があると思います。
ただし、東進の一問一答では、難易度の高いところまで
カバーしている分、早慶上智のような最難関私立大学を
目指す受験生にとって、『授業では網羅しきれなかった知識の補充』
という点では良いと思います。
ですから、結論としては、早慶上智志望の受験生は
好みで、山川出版 or 東進を選んで頂ければ良いと思いますが、
MARCHが最大志望の受験生は山川出版の一問一答の方を
お薦めします。
今回は『覚える』ための学習法として、授業後に活用する
一問一答についてお話させて頂きました。
では次回、『覚える』ための学習法の続きとして
分野別問題集の活用についてお話したいと思います。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================