記事一覧

脱線も大事~!(^^)!

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

『成績を上げるコツは、いかに学びに興味を持つか』
だと私は思っています。

秋の時期の受験生はそうは言っていられませんが、
1年生・2年生には是非、ゆとりを持ってというか、
時に脱線もしながら学んでいくと、その中で学びの
面白さを感じる場面が訪れるのではないかと思います。

ファイル 4145-1.jpg ファイル 4145-2.jpg

私の脱線と言えば、日本史の明治時代を
学習していた際に、明治時代の様々な文豪に興味を持ちました。

その中でも、特に私が興味を惹かれたのが徳冨蘆花。

号の由来が自ら述べた
「『蘆の花は見所とてもなく』と清少納言は書きぬ。
 然もその見所なきを余は却って愛するなり」

から来ていることを知り、その感性の豊かさに感動したのです。

しかも、蘆花の作品の中に、山本久栄(山本覚馬と時栄の娘)
との間にで生まれた禁じられた恋を描いた『黒い眼と茶色の目』
という作品を知り、小説の中で、どのように描かれているのだろうか
と興味深々になりました。

ファイル 4145-3.png

はい、こうなったらもう日本史の勉強どころではありません。
日本史の勉強そっちのけで、その作品を読むことで頭がいっぱいです(笑)

この脱線がプラスに働いているのか、それとも成績という点では
足を引っ張っただけに留まったのかは捉え方次第ではありますが、
しかし、一つ確かに言えることは、この出会いがあったからこそ、
日本史に対する興味が増し、それ以来、日本史の学習が楽しくなった
ことは間違いありません。

ファイル 4145-4.jpg ファイル 4145-5.jpg

さて、今回のブログの内容自体が脱線ですが(笑)、
生徒たちも、学ぶことに対する興味を深めて
いって頂けたら幸いです。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
=======================