こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
今日は、生徒から受けた数学の質問を通して、
改めて、東進 数学科の松田聡平先生の
センスの良さを感じました。
生徒が質問に持ってきたのは
松田先生がお書きになったこちら↓の
問題集に掲載されている問題。
数学ⅠAⅡB+ベクトルの範囲において
出題頻度の高い典型問題がギュッと100題に
厳選されて掲載されており、かつ、
松田先生らしい、コンパクトな解説なので、
とても使いやすく、よく生徒たちに紹介している
問題集の1冊です。
さて、生徒からの質問は
「条件を満たすように、関数に含まれる
パラメータの値の範囲を求めよ」
という問題における松田先生の解説がわからない
というものでした。
さすが松田先生、工夫して解いているため、
その工夫の意図が伝わりづらい様でした。
この類の問題を解く際、『場合分けが面倒…』
と感じることが多いですが、その場合分けの
パターンが少なくなるように、先にパラメータが
満たす必要条件を求めて、範囲を絞っているんですね~。
基礎レベルの問題の中でも、解き方によって、
随分と手間が変わってくるなと感じ、改めて
松田先生のセンスの良さを感じました。
他にも松田先生のお書きになった問題集を何冊か
持っているのですが、これを機に持っていない
問題集も欲しいなぁと思ってしまいました(笑)
受験科目で数学を必要とする難関大志望の高校2年生には、
松田先生の授業もぜひお薦めです。
「授業ではどのような解法を教えてくれるんだろう?」
と興味のある高校生は、1日体験を通して実際に体験する
ことができますので、是非お問い合わせください。
一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
松田先生が担当している授業はこちら↓
受験数学(文理共通)難関
受験数学(理系)難関
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
9/28志田晶先生特別公開授業開催!お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/kokaijugyo/
=======================