こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
昨日は、高校3年生のHRを行いました。
現高校3年生が受験する2025年度入試から
英語 リーディングにおいても
新傾向問題が出題されるようになります。
詳細:https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r7/r7_kentoujoukyou/r7mondai.html
そこで、今回のHRではリーディングの新傾向問題を
実際に生徒たちに解いてもらい、その後で
解く際に必要な考え方についてお伝えしました。
時間を設定して『はじめ』の合図と共に、
みんな、真剣に解き始めました。
生徒たちが、
どれぐらいのスピードで英文を読んでいるだろうか、
どれぐらい解けているだろうか、
と気になりながら生徒たちの解いている様子を
見て回っていました。
Aくんは時間はかかっても、ちゃんと理解しながら
英文を読めるようになってきていることや、
Bさんは問題を解く際に、キーワードが含まれる
選択肢に飛びついてしまうことなど、
目の前で見るからこそ、わかることがあります。
生徒の抱えている良い点や課題点など、
改めて把握することができました。
まだ夏前ですし、課題点が沢山あっても大丈夫です。
この夏で、解決していきましょうね。
生徒たちに解いてもらった後で、
今回の問題を解く際の鍵となる
『Discourse Marker』について少し紹介しました。
HRでは時間の都合上、ほんの1例の紹介でしたので、
生徒たいに、ブログでいくつか紹介するので、
見てみてねとお伝えしたため、次回は
Discourse Markerについて書きたいと思います。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
夏期定例入塾説明会7/6(土)開催!お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/
夏期特別招待講習受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================