記事一覧

問題を解くコツは視点の置き方にあり (後編)

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、後編ということで、
前編で記載した問題の解説をしていきたいと思います。

タイトルにもありますように、ポイントは
『視点の置き方』です。

どちらの問題もインテグラル(積分の記号)の中身が
関数の掛け算になっています。

それぞれの関数をどのような視点で見るかが
問題を解く際のポイントになってきます。

(1)の問題では、部分積分を活用します。
ファイル 3376-1.png
のように見えているかどうかがポイントです。

そのように見えていると、以下のようになります。
ファイル 3376-2.png

=================================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘 校舎紹介動画 on YouTube>
https://www.youtube.com/watch?v=KOoM-l4YrOE

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=================================

そして(2)の問題では、置換積分を活用します。
ファイル 3376-3.png
のように見えているかどうかがポイントです。

そのように見えていると、以下のようになります。
ファイル 3376-4.png

紙面の都合上、説明がラフになってしまって
おりますが、お伝えしたいことを
受け取って頂けたら幸いです。

質問に来た生徒からは
「このような目線で問題を見たことが無かった。
 どうやってこういう目線を得ると良いですか?」

と質問を頂きました。

おそらく、学校の授業でも、東進の授業でも
同じような説明をしていると思いますし、
コツも教えてくれていると思います。

ただ、授業を受けた際には、解く手順を意識するので
精一杯で、どのように捉えると良いか、
どこに視点を置いて捉えたら良いかで、
理解するゆとりがないのかもしれません。

ですから、わからないわけではないけれど、
なかなか自力で解けるようにならないなぁと思った際には、
遠慮せずに質問に来てください。

自力で解けるようになるためには何が必要なのか、
どこでつっかえてしまっているのか、

そこを把握し、解決するために
私たちスタッフがサポート致します。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
★9/10(日)開催!『大学進学フェスタ in CHIBA』参加申込受付開始!★
ファイル 3376-5.jpg

👇👇👇参加申込はこちらから👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shingakufes/shingakufes.htm

★Instagram日々更新中★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

新規開校!YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================