記事一覧

学ぶ力を磨くための「第一歩」

★千葉中央駅校開校!Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/premium_chibachuou
大学受験のあれこれを投稿していきます☆
=====================================

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

明治大学の齋藤孝先生に言わせると、
「教育」を考える上では、
「教える」ことだけではなく
「学ぶ」ことも考え必要がある
そうです。

確かに、学ぶ力が育っていなければ、
いくら素晴らしい講義をしても意味がない。

齋藤孝先生は、
「知識や情報が膨大になり、
 目まぐるしく入れ替わる現代社会だからこそ、
 自ら学び、発見できる状況判断力を磨くことが
 非常に大切である」
と言います。

例えば、地理の時間に、昔の地図と、いまの地図を
見比べる授業があったとしましょう。

その時に、「どこが同じで、どこが違うか」を
自ら探し、考察できる人。

こういう人は「学ぶ力」があると言えます。

一方で
「で、昔と今は何が違うんですか」
といった質問をする人を、齋藤さんは
「座して待つ姿勢」といいます。

=================================
<八千代緑が丘 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘 校舎紹介動画 on YouTube>
https://www.youtube.com/watch?v=KOoM-l4YrOE

八千代緑が丘校ではいつでも無料で個別学習相談
を行っています。
勉強で困っていることのある方はいつでもおっしゃって下さい。
個別学習相談のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

=================================

さらに、これからの時代は
「座して待つものは死す」と断言するのです。

では、どうしたら「学ぶ力」が身につくか。

その第一歩は「まねる」こと。
「学ぶ」の語源は「まね」である、
という説もあるくらい、
学ぶこととまねることは密接な関係にあります。

私たちは、日本語を話し、日本の習慣の中で
日々生活を送っています。

では、これは生まれつき身に付けていた
習慣・習性と言えるのか・・・と言えば、
決してそうではないでしょう。

周りの人、両親や大人たち、
言葉を覚え、社会通念を身に付けてきた。

そうやって、社会性を身に付けてきたわけです。

つまり、学ぶことの第一歩は「まねる」こと。

先人たちがやってきたことや、取り組んだこと、
今も伝わる知恵や知識を知って、
まねてみること。

その上で、自分なりの工夫をしてみたり、
繰り返し鍛錬してみること。

そうすることで、学びは深まっていくのです。

このことを意識しながら、
日々学んでいきたいものです。

(八千代緑が丘校 轟)

==============================
★全国統一高校生テスト 受付中!★
★重要ポイント集中マスター講習 受付中!★
★一日体験・個別説明会 受付中!★

上記のお申込みはこちらから👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm