記事一覧

strike while the iron is hot

ファイル 1459-1.jpg

本日は、先週実施しました「難関大・有名大本番レベル記述模試」の振替を行っています。

今日は模試の復習についてお話ししようと思います。
まず、模試を行う意義は大きく2つあります。
・自分の力を試験で発揮できるか試す
・試験後、復習をして今後の学習に生かす

この時期の模試ではやはり今後の学習に生かすことが最重要です。
東進の模試では受験後の復習に大きく3つのツールがあります。

①解答解説
 自己採点をすぐに行い、できなかった問題を把握し復習ましょう。
  ・時間不足で解けなかった問題は解きなおす。
  ・自分で解答解説を読み理解する。
  ・それでも理解できない問題を把握する。

②成績表
 得点や判定を確認するとともに、「要受講」が表示された単元がないか確認し、解説授業を受けたほうが良い個所を把握します。

③解説授業
 解説授業はセンター型の模試であれば模試の翌日から、記述型の模試であれば2週間後から受けることが可能です。
 解説授業は大問別に分かれているので、「受講すべき大問から順に」受講することが重要です。
 受講すべき大問は自分で復習したが理解できなかった箇所や、成績表に要受講と表示された大問です。
 解説授業は問題の解説だけでなく、「絶対に正解してほしい基本問題」や「差がつく難問」など、示しながら解説があるため、苦手な単元は基本問題を中心に押さえ、逆に得意な単元は差がつく難問を中心に学習することで自分の学力にあった最適な学習ができます。


以上のように、模試の後の学習を通して学力を上げていきましょう。
そして、最も重要なことはスピード感です。
模試が終わったらすぐに行う。1週間以内に、長くても2週間以内に決着をつけることが重要です。

鉄は熱いうちに打てですね。
(五井駅前校 竹内)