記事一覧

[巻頭言2009/04より] 「学力」とは何か?!

ファイル 516-1.jpg

Shingaku Express / 誉田進学塾だより 巻頭言より
(2009年04月号)

「学力」とは何か?!

 入試を終え、さあ新学期と思っていたら、もう春期講習である。

 入試の詳しい報告は開催予定の「難高研SP」「難中研SP」に譲るとして、昨年も取り上げた入試問題の傾向について取り上げたい。 今年の公立高校の入試は昨年より30点程度難しくなった。昨年も30点程度難化しているので2年間で約60点難しくなったことになる。さすがにやり過ぎだろうから来年はいくらか戻るかもしれないが、それ以前までにはならないだろう。

 明らかに求められる学力の意味が変わってきている。知識を知っているのか、つまり何を学んで来たかではなく、これから何を学ぶことができる状態にあるかを見ようとしていると考えるとわかりやすい。物ごとを解決して達成する力、成功する力を持っているかどうか。その力を勉強によって磨いたかどうか。学力のとらえ方としてはとても好ましい方向に進んでいると思う。

 今回の難高研SP特別講演の原田隆史先生は教育界だけでなく、目標達成シート等でビジネス界でも注目の方です。子育てだけでなく新しい出会いとなると思います。ぜひご両親でご参加ください。

※この内容は2009/04塾だよりに掲載したものです。
 この年の公立高校入試の平均点は5教科222.9 点(500点満点)だった。これはもちろん史上最低。どの教科も40点台という驚愕の入試の年だった。
 前にも触れたが、特色化選抜の問題点の学科試験を受けずに高校に合格する生徒が多数になったことと、難関校の独自問題作問の負担を解消するために、2011年の前後期制へと移行するための布石だった。
 その変更以来の大きな変更となった今春の入試。前後期制廃止、一回入試に統合で、出題レベルの変化を予測していたが、易化で大きな変化がなく、入試時点では意外感があった。
 これは今考えると、既報の学校設定問題に「思考力を問う問題」の影響であろう。始めから難関高校での判定は、そちらを想定していたのではないか。コロナ禍で、千葉高校の設定が先延ばしになった結果だろう。
 前に書いた繰り返しになるが、入試で「思考力を問う」ことはよいことだ。
 ぜひ、思考力を磨くために、受験勉強を頑張るべきである。将来に向けて最も必要なことは、単なる知識の詰め込みではなく、知識に基づいて考える力だ。
 私たちは、その「考える力」を磨くためのメソッドを進化させることに全力を尽くすつもりだ。
 千葉高校レベルには、余り難しくはないのではとの憶測もある。どこまで思考力を問う形になるか、これから公表される出題方針とサンプル問題を注目したい。

ファイル 516-2.jpg

トラックバック一覧