おはようございます。
八千代緑が丘校の轟です。
昨日のブログで、東大物理 2025 第2問 Ⅲ
の解説を書かせて頂きました。
もし、東進の苑田尚之先生の
ハイレベル物理を受講していて、
ビオ=サヴァールの法則を理解して、
使いこなせる高校生がいれば、
以下のように近似的ではありますが、
定量的にFをxの関数で表すことができます。
このFの式をxの関数としてグラフに描くと
↓の図となります。
今日は、このような解き方もあります
ということで、別解を掲載させて頂きました。
これまで、授業でビオ=サヴァールの法則に
ついて聞いたことはあっても、実際に
それを使って磁束密度を求める経験をした
高校生は少ないのではないでしょうか。
今回は、実際にビオ=サヴァールの法則に
ついての理解を定着させる良い機会となる
かと思いますので、好奇心(向上心)のある
高校生は、是非、理解してみてください。
では、今日も皆さん、良い学びとなりますように~♪
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
全国統一高校生テスト受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================