記事一覧

【大学入試の基礎知識】大学の置かれた状況:二極化

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回のブログでは、1年後の2026年度入試に向け、
大学入試の基礎知識をご紹介致します。

志望校合格のためには、受験勉強も大切ですが、
それと同時に、志望校や入試制度等の情報収集も欠かせません。
ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

少子化の影響で、高等学校等の卒業者数は減少傾向にあります。
↓のグラフは、高等学校等卒業者数・大学等進学者数・進学率の
推移を示したものです。

ファイル 4860-1.png

2000年には132万8940人だった高等学校等卒業者は、
2024年には92万3800人に減少し、2000年比で69.5%まで減少しました。

一方で、大学・短大等の進学率は上昇傾向が続いており、
2024年は62.0%で過去最高を更新した。2000年の45.1%から見ると、
飛躍的に上昇していることがわかります。

18歳人口は減少したものの、国公立大学や、
大都市圏の大規模私立大学の人気は依然として高く、
多くの志願者を集めています。

一方で、地方にある中小規模の大学では、
「定員割れ」の状態にある大学も少なくありません。

つまり、大都市圏の大規模大学に志願者が集中して
入学者が定員を超過し、地方の中小規模の大学に
志願者が集まらず定員割れとなっている、
二極化が進行しているといえます。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================