記事一覧

あ、あぶないっ!

こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。

生徒の数学の問題を解いている様子を
見ていて、「ハッ」としたことがありました。

ファイル 4736-1.png

上図のようにy=f(x)で表される曲線Cの
法線の式を以下のように書いていました。

ファイル 4736-2.png

皆さんの中にも、↑のように法線の方程式を
表現する方も少なくないのではないでしょうか。

ただ、この書き方は好ましくはないんですね。

皆さん、なぜだか、お気づきでしょうか?

ファイル 4736-3.jpg

f'(x)=0となるときのxにおいて、
↑の式①の表現ですと、使えないんですね。

そこで、式①を式変形をして↓のように
表現することが望ましいです。

ファイル 4736-4.png

ただ、↑の式②ですと式①と比較して
直感的にわかりづらいため、頭に入れて
おきづらいという方も多いと思います。

ただ、以下に示すように、法線の方向ベクトルと
接線の方向ベクトルの内積が0となるため、
それを利用すると、容易に法線の方程式を
求めることができます。

ファイル 4736-5.png

ですから、式②の形を丸暗記するのではなく、
上記のように導出するか、もしくは先に式①を
作って、それを式変形するようにして頂ければ
と思います。

細かいと思われるかもしれませんが、昨日のブログでも
書かせて頂いたように、分母が0となるような
式を作成しては減点対象となってしまいますので、
意識して頂けたらと思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================