Method for Essential Capability & Creativity

2022年春 合格者のことば
premium高校部 大学受験編
咲く版

※ご紹介した「ことば」は、2022年春に卒塾した受験生たちが、
後に続く後輩たちのために書き記したメッセージのほんの一部です。

東京大(理科一類) 早稲田大(先進理工) 早稲田大(政治経済)
千葉高 Hくん
「なんとかなる」この一言に尽きます。 ただし、「なんとかなる」ための必要条件は相応の努力を積むことです。 まずはできることをすべてやりきりましょう!
一橋大(経済) 慶應義塾大(経済) 中央大(経済) 中央大(商)
千葉高 Kくん
過去問は絶対に10年分終わらせる。 やりっぱなしで、見直しをしないのはあまり意味がない。 最後の個人面談で一橋に50%くらいの確率で行けると言われてやる気が出た。
東京工業大(環境・社会理工) 早稲田大(創造理工) 慶應義塾大(理工) 上智大(理工) 東京理科大(工) 東京理科大(理工)
千葉高 Eくん
どれだけ勉強しても結局は本番一発勝負なので、全部解くのではなく、合格するための点を取りに行くことが大事。 理系の人でも英語はしっかりとやっておくべき。 得意になれば差がつけられる。
東京工業大(理) 早稲田大(基幹理工) 東京理科大(理工)
昭和学院秀英高 Oくん
過去問は、直しをしっかりと取り組むこと。 点数がとれたかどうかよりも直しをしっかりと。 考え方を理解するのが大事。 受験勉強を楽しんで継続的に行おう。
東京工業大(工) 東京理科大(工)
千葉東高 Tくん
模試などでE判定でも諦めなければ合格できます。 過去問は基礎が終わったらやりこみました。 これらは何十年分も解きましょう。
東北大(歯)
渋谷教育学園幕張高 Oくん
高2の夏終わりまでは全然受験を意識せず過ごしていた。 受験指導で自分が行きたいところに行くために何をすべきか考えてくれた。
東京外国語大(言語文化) 早稲田大(国際教養) 明治大(経営)
検見川高 Uくん
早い段階でもっと国語を頑張るべきだった。 自分の目的や現状を見て問題集にどれほど力を入れるのかを決めよう!!
東京外国語大(国際社会)
千葉高 Sさん
問題集の前にテキストをチェックして知識の確認をしながら進めた。 問題を解いた後の復習と、暗記系のものは毎日触れることを意識したことが良かった。
東京外国語大(国際社会) 上智大(総合グローバル) 明治大(国際日本) 明治大(情報コミュニケーション)
千葉東高 Tさん
量より質が本当に大事です!夏は部活や文化祭で忙しいと思いますが、自分がやらなければいけない勉強を明確にすることが大切だと思います。
お茶の水女子大(理) 東京理科大(理) 明治大(農)
市川高 Iさん
文理選択はやりたい事で選んだ方がいいです。 私は数学苦手だったけど理系を貫けました。 過去問演習でできなかったところを問題集でめっちゃやること、時間を意識することが大事です。
千葉大(園芸)
長生高 Hくん
いろいろな方面から受験におけるアドバイスを与えられると思いますが、大事にしてほしいのは、アドバイスをそのまま実行する前に、自分の状況と照らし合わせて、本当に実行可能かどうかを見極めることです。
千葉大(工) 東京理科大(理)
千葉東高 Mくん
理科・社会は図表を暇な時に見ておく。 色・形などを視覚的に覚えておくと忘れにくい。
千葉大(工) 東京理科大(工) 東京理科大(理工) 中央大(理工) 法政大(理工)
長生高 Kくん
志望校は、高1の最初の時に千葉大学に行くことがあってその時に決めた。 ホームルームでの大学紹介が併願校選びに役立った。
千葉大(教育)
千葉市立千葉高 Yくん
受講後の復習をもっとやればよかった。 苦手強化の演習をもっとやればよかった。 個人的にはある程度力がついてからでないと過去問をやりまくってもあまり意味がないと思う。
千葉大(工) 上智大(理工)
千葉市立千葉高 Yくん
基礎固めをするのが遅くなってしまったので、早い段階でやるべきだったと思います。 基礎を固めていない状態で応用をやるよりもまず基礎を固めることが重要です。
千葉大(工) 中央大(理工)
昭和学院秀英高 Yくん
受験勉強はいつ始めても早すぎるということはない。 また、基礎を甘く見ない。 基礎はあればあるほど役に立つ。
千葉大(理) 東京理科大(理) 東京理科大(理工)
昭和学院秀英高 Sくん
高1,高2の間に積み残しをしないと高3でめっちゃ楽になる。 カリキュラム通りにやりきることが大事。 英単語はもっと早くやっておけばよかった。
千葉大(看護)
千葉高 Kさん
ホームルームで先輩の言葉や成績の推移を見るとモチベーションが上がる。 自分の今の成績と合格した先輩方の成績を比べることで自分のレベルや立ち位置が分かった。 最後まで成績は上がるので、目標は高く持って良いと思う。
千葉大(工) 東京理科大(理工) 中央大(理工) 法政大(デザイン工)
千葉市立千葉高 Kくん
やはり周りの環境は大事。 周りの友人のおかげで頑張れた。 これは勉強だけでなく部活や生活面においても役立てられた。 楽しかった。
千葉大(園芸) 東京理科大(理工) 中央大(理工) 法政大(デザイン工)
長生高 Hくん
自分の志望校と同じ志望校だった先輩の模試の成績を知ることができて自分と比較することができた。 部活もしっかり打ち込めたし、学校行事もコロナで変わることは多かったけれど楽しめた。 充実していたと思う。
千葉大(工)
長生高 Tくん
長時間勉強することに慣れてくると、適当に勉強してしまうときが出てきてしまうので、少し仮眠をとったり、散歩に行ったりして休憩をとるとよい。 長時間の休憩は禁物。
千葉大(教育)
東海大学付属市原望洋高 Oさん
模試で最後までE判定でも本番で力を発揮できれば、大丈夫と強いメンタルをもって挑んでほしい。
千葉大(文)
千葉東高 Aさん
上を目指せ!自分の限界を超えろ!みたいな熱血ではないところが好きでした。 安心感のある環境で勉強できたので、それが何より嬉しかったです。
千葉大(理) 東京理科大(理) 東京理科大(理工) 中央大(理工)
佐倉高 Wくん
解いた問題を覚えておくことで、パターンで解く問題と、定義から解を導く両方を使えるようになった。 問題文を正しく解釈することは重要。
千葉大(園芸)
佐倉高 Yさん
23時には寝て6時には起きるようにしていた。 苦手なことから逃げないようにメモ帳にやることを欠いて終わったら消していった。
千葉大(理) 東京理科大(理工) 中央大(理工) 立教大(理) 学習院大(理)
成田高 Yさん
ずっと勉強し続ける生活は、終わってみると結構楽しかったかもなーと思います。 試験の前の日に必ず校舎で激励の言葉を下さったことで、頑張ろう!という気持ちになりました。
千葉大(国際教養) 立教大(法) 立教大(経営) 法政大(法)
日本大学習志野高 Kくん
無理な計画を立てずに、一週間ぐらいのスパンで余白を持たせながら学習計画をする。 終わったものからチェックをしながら、常に手の届くところに計画を置いておく。
千葉大(医) 順天堂大(医) 国際医療福祉大(医) 防衛医科大(医学教育)
東邦大学付属東邦高 Aくん
1つの問題集をやりこむなど、無理のない範囲で毎日のルーティンとなる学習を作り、なるべく規則正しい生活を意識した。 そのうえで、なぜ勉強しているのかよく考えて取り組んだ。
千葉大(理) 上智大(理工) 東京理科大(理工) 東京理科大(先進工) 中央大(理工) 立教大(理)
千葉市立千葉高 Iくん
受験勉強を早めに始めておけば後から精神的に楽になるので、高2の夏ごろから始めるのをおすすめします。
千葉大(法政経) 立教大(法) 法政大(法)
千葉東高 Uさん
第1志望を1度決めたらぶれずに頑張ってほしいです。 自分のことで精一杯になってしまうことも多いけれど、周りの人への感謝の気持ちを忘れないでほしいです。
千葉大(国際教養) 立教大(経営) 学習院大(国際社会科)
市原中央高 Kくん
過去問は、解説授業を鵜呑みにせず、自分で解答の分析をして、必ず再度解いてみましょう。 合否を問わず、やり切ったと思えるように最後までやり切ってください!
横浜国立大(都市科) 東京理科大(理工) 中央大(理工) 法政大(生命科)
千葉東高 Iくん
やりたい分野を決めるのに時間がかかった。 大学や入試に関する下調べをもっとしておいた方がよかった。
東京都立大(都市環境) 明治大(政治経済) 立教大(観光) 法政大(文)
船橋高 Uくん
この時期までにこれをしなくてはいけないといった大まかな計画を教えてもらったことがとても助かった。 塾では、学習に集中し、家と塾での切り替えをしっかりした。
東京理科大(理工) 中央大(理工)
長生高 Sくん
チューターさんには特にお世話になりました。 ありがとうございました!!見かけたら話しかけます
東京理科大(理)
日本大学習志野高 Mくん
高1のときに大学のオープンキャンパスに参加して、その大学に絶対行きたいと思った。 最後まで諦めないで頑張った。
東京理科大(経営)
市原中央高 Hくん
高速マスターは、出来るだけ早くやった方がよい。
東京理科大(理)
八千代高 Oくん
ずっと苦手な英語から目を背けてきたけど、夏休みに毎日英語の勉強をするようになってから、英文を読むのが少し楽しくなり、読めるようになった。
東京理科大(工)
千葉高 Fくん
数学理科の演習では、解法を理解することを重視して、普段の学習から二次試験で記述することを想定して解法を確認していった。
東京理科大(工)
八千代松陰高 Kくん
時間は有限なので、午前中に一番すべきことをまず取り組み、そのあとはバランスよく各科目の学習を進めるようにしたら集中して取り組めるようになった。
東京理科大(理) 東京理科大(理工) 立教大(理)
千葉東高 Kさん
できないことを後回しにすると、結局最後まで苦手なまますぐ入試になります。 気づいたらすぐ対策する。 大事なことは、本当に「今でしょ」です。
早稲田大(人間科) 千葉大(工)
千葉高 Mくん
基礎は早めに固めること。 「そのうちできるようになる」「学校でそのうちやるし…」としたものはいつまでもできるようにならない。
早稲田大(創造理工) 早稲田大(法) 慶應義塾大(経済) 慶應義塾大(薬)
千葉高 Sくん
個人的には、受験で一番重要なのは精神面だと思います。 自分一人で抱え込んで勝てるほど受験は甘くないです。 周りの人をたくさん頼りましょう。
早稲田大(教育) 上智大(文) 明治大(文) 立教大(文) 法政大(法) 法政大(文) 法政大(キャリアデザイン) 学習院大(文)
成田高 Tくん
過去問演習講座は、基礎力が前提になっているため、英単語や構文などを1つ1つ説明してはくれないので、復習は解説授業を見るだけで終わらせるのではなく、分からない所を調べることが大切。
早稲田大(人間科)
長生高 Tさん
最後まであきらめないこと!!3年生になって思うようにテストの点がのびず、あきらめようとしたことが何度もありましたが、結局、最後まで頑張って良かったと思います。
早稲田大(創造理工)
日本大学習志野高 Oくん
どんなに焦っても結果は変わらない!!1,2年生の時の地道な努力、3年生での最後の頑張りが結果に繋がる!
早稲田大(先進理工) 慶應義塾大(薬) 東京理科大(工) 東京理科大(理工) 東京理科大(先進工) 東京理科大(薬)
千葉高 Uくん
過去問は最初にひよらずにどんどん進めた方が志望校との距離が実感できるので良い。 また、直しをしっかりすると力がつく。
早稲田大(教育) 明治大(文) 明治大(情報コミュニケーション) 法政大(キャリアデザイン)
千葉市立稲毛高 Yさん
コツコツと続けることで後に自分の自信になったり、頑張りつづけられる理由になると思います。 早いうちから少しずつ始めることが大事です。
早稲田大(文化構想) 明治大(商) 明治大(経営) 立教大(社会)
長生高 Kさん
過去問演習では、取れた点数よりも、傾向、出題のされ方、対策、自分の弱点の確認、解説授業、どうしたら解けていたか、などの復習に重点を置きました。 「本番は全部自分で解けなきゃいけないんだ」という意識を常に持って取り組みました。
早稲田大(先進理工)
長生高 Tくん
受験生の夏からは本格的に皆が勉強をしてきますが、この時期に成績を伸ばすならそれまでに基礎知識をしっかり頭の中にたたきこんでから、夏からの演習に臨んでください。 1,2年生のうちに受験範囲の基礎が分かればより良いです。
早稲田大(スポーツ科) 青山学院大(教育人間科) 立教大(コミュニティ福祉) 法政大(経営)
検見川高 Kくん
英検準1級は絶対に持っておくべきです。 高3年になったら早いうちに勉強しておくべき。
慶應義塾大(理工) 東京理科大(理工)
千葉市立千葉高 Kくん
最後まであきらめないで一生懸命頑張ってください。 頑張れば何とかなります。 過去問は復習が大事です。
慶應義塾大(法) 早稲田大(法) 早稲田大(文) 早稲田大(文化構想) 早稲田大(社会科) 明治大(法) 中央大(法) 立教大(法)
佐倉高 Oくん
自分は勉強を本格的に始めたのは高3なので、できるだけ早い時期に英単語や古文単語は覚えた方がよかった。 秋まで部活があったので量ではなく質の高い勉強を心がけた。
慶應義塾大(理工) 上智大(理工) 東京理科大(理工) 東京理科大(理) 東京理科大(先進工)
東邦大学付属東邦高 Sさん
わからない問題を飛ばすことに慣れていなかったので苦労した。 過去問は一気にやりすぎるよりも1日2つずつくらいで丁寧に解いていくことを心掛けた。
上智大(総合人間科) 青山学院大(教育人間科) 立教大(文) 千葉大(教育)
千葉東高 Mさん
部活に全力をつくしました。 引退が5月だったのですが、すぐに勉強に切り替えず、気が付いたら7月でした。 忙しい方が勉強に集中できる人だったので、部活でいろんな係や仕事を担当していました。
上智大(理工) 中央大(理工) 法政大(理工)
千葉東高 Kくん
高校生活3年間を通じて成長できた。 大変だったけれども楽しかった。 部活と塾を両立させるために、毎日なるべく登校するクセをつけることを意識した。
上智大(経済) 東京理科大(経営) 明治大(経営) 明治大(商)
千葉高 Wさん
英語は一番最初に固めるべきだと思います。 文理問わず英語からは逃げられません。 第1志望はできるだけ変えないことをおすすめします。
上智大(理工) 東京理科大(工)
市川高 Sさん
高校生活、コロナ禍で文化祭も修学旅行もなくなって、共通テストも2年目で難化していろいろ不運だったけど、楽しかった。
明治大(理工)
千葉市立千葉高 Nくん
志望校は最終的に自分の学力でぎりぎり行けるところに決めた。 大学受験のガイダンスで話を聞いてモチベーションが上がった。
明治大(政治経済) 法政大(経営)
幕張総合高 Aくん
ホームルーム、個人面談は各教科にあてる勉強時間の参考となった。 復習をしっかりとすることが1番大切です。
明治大(政治経済) 明治大(商)
市原中央高 Nくん
後から振り返ると、3年間の高校生活が最高だったと気づいた。 楽しかった。 学校帰りにシャワーを浴びないでに塾に直行することを意識した。
明治大(経営) 青山学院大(経営) 立教大(法)
江戸川女子高 Tさん
入試までの模試の結果は思うようにいかない時もあると思うけど、それを気にして時間を使うより、自分の目の前にあるやるべきことをやった方が絶対にいいです。 何が何でも受けるんだという気持ちを持ってください!!
明治大(法) 立教大(法) 法政大(法)
わせがく高 Sさん
共通テストの過去問をやりたくなかったけど、先生に勧められてやったおかげで日本史がのびた。 文系だと特にやればやるほど伸びる教科が多い。
明治大(政治経済) 明治大(商) 法政大(経営)
千葉市立稲毛高 Kくん
模試の判定は気にしすぎないでいい。 ホームルームで受講数などのランキングに自分が載った時モチベーションが上がった。
明治大(文) 青山学院大(文) 立教大(文)
千葉東高 Kさん
志望校に合わせた対策を決める面談がよかった。 面談した後にびっくりするくらいやる気が出る。 先生が色々教えてくれるから何とかなりそうって思える。
明治大(経営)
千葉南高 Fさん
英検を取っておくことが大切。 毎日時間を決めて英単語などをしっかりやっておく。
明治大(農)
千葉西高 Tさん
最後まで諦めないでください!!私は模試で、第一志望校はずっとE判定だったけれど、その大学に「行きたい」という強い意志を持って、毎日朝から塾が閉まる時間まで頑張ったら受かることができました!絶望しても、努力すればするほど、運も味方になります!
明治大(政治経済) 明治大(経営)
千葉東高 Kくん
頭の中で目標を立てるだけでなく、完成への道を使って可視化することで、長期の目標達成のための毎日の行動を無駄なく進められた。
青山学院大(国際政治経済) 学習院大(国際社会科)
千葉東高 Fさん
苦手な単元に対して具体的に何ができていないのかを考えて、少しでも前向きに向き合えるようにした。 ネイティブと同じ発音、スピードで音読するとリーディングもリスニングも良くなるのでおすすめです。
青山学院大(文)
成東高 Mくん
夏休みには英単語、英熟語、古文単語の暗記を徹底し基礎固めをしたので、その後英語長文の読解速度が上がり、古文でも実際に読解で知識を使えるようになった。
立教大(文)
日本大学習志野高 Tさん
思っている以上にすぐ受験シーズンが来てしまうので、早め早めに勉強を進めた方が良いと思います。 少しでも指定校を考えている人は、1年生のうちから定期テストにも力を入れて勉強した方が良いと思います。
立教大(文)
市原中央高 Hさん
もう少し謙虚にいればよかったなと思う。 いろんな人の言うことを素直にきいておけばよかった。 その中で自分に合うことを取り入れていくといいと思う。
立教大(経営)
千葉東高 Wさん
自分の学校の人がランキングに入っているのを見て、刺激をもらえた。 過去問は、解説を見ると分かった気になってしまうけれど、なぜできなかったのか、どうすれば次はできるのか、自分に何が足りないのかまで考える。
立教大(社会) 法政大(キャリアデザイン)
千葉市立稲毛高 Mさん
長い時間同じ教科をダラダラやると集中力が続かないので、1日でまったくやらない科目を作らずまんべんなく取り組むことを心がけて進めた。 、
立教大(理) 中央大(理工)
千葉市立稲毛高 Kくん
単元の重さに合わせて学習する時間配分を考えて学習した。 苦になる教科と楽な教科を混ぜたり、復習と予習を組み合わせたりすると集中を保って学習できた。
立教大(文) 立教大(社会) 中央大(文) 法政大(文) 法政大(人間環境) 学習院大(文)
成東高 Sくん
勉強した成果は目に見えづらいから不安になるかもしれないけれど、毎日やっていれば大丈夫。 週に1回のホームルームは自分の現状や予定、受験の戦略について確認することができ、またモチベーションの向上にもつながって役に立った。
立教大(社会) 立教大(法) 立教大(経済) 立教大(コミュニティ福祉)
検見川高 Yくん
英検は取っておくべき。 日本史は直前期で伸びる。 塾で、英検の添削や日本史の勉強の仕方について、丁寧に教えてもらった。
立教大(コミュニティ福祉) 青山学院大(コミュニティ人間)
千葉市立千葉高 Tくん
高1,高2は楽しかった。 高3は大変だったけれど終わってみるとあっという間だった。 単語は1,2年のうちに終わらせておくと3年になってから楽。
法政大(理工)
日本大学習志野高 Kくん
ガイダンスは、先輩方の受けた受験の方式や受験校を知るのに役立った。 過去問は、同じ問題を3回解いた。
法政大(キャリアデザイン)
千葉市立稲毛高 Yくん
英語から逃げすぎた。 もっと英語をやるべきだった。 個人面談で、学習の計画について、自分で何をすればいいか分からないことも多かったから、助けになった。
法政大(法)
千葉西高 Oくん
毎日勉強すること。 高速マスターや単語は短期集中で早めにマスターしておくのがよい。
法政大(デザイン工)
成田高 Sくん
大学のオープンキャンパスは1年の夏に初めて参加しました。 1つの学部でも色々種類があることに驚き、自分は何がやりたいのかを考えるきっかけとなった。
中央大(文)
千葉東高 Sさん
頑張れる友達は絶対に居た方がいいです。 少しでもふらっと話せる友達が何人かいると楽しく明るく自分を追い詰めずに受験できます。
中央大(法)
志学館高 Oさん
苦手な科目から逃げずにもっと時間をかけておくべきだったと思います。 成績が上がらなくて落ち込んでいるときに個人面談で先生と話して、また頑張ろうと奮起できました。
中央大(経済)
八千代高 Wくん
私文はとりあえず英語頑張りましょう。 英語を制する者は受験を制する。 長文に早いうちから慣れておくこと。
中央大(経済)
市原中央高 Uくん
やるときはやる時と、自分の時間を作ってリラックスする時とを作って、なるべく勉強を嫌わないようにした。 勉強時間も長くなり継続力もついたので、自分の時間も大切。
中央大(理工)
成田高 Mさん
過去問などで分からない問題に当たった時は、ほったらかしにするのではなく、教科書などで調べてから解く。
中央大(国際経営)
検見川高 Hくん
どんなに遅い時期に入っても周りに負けてたまるか!という気持ちを大切にして下さい。 最後のホームルームの時に受験に対する心構えなどを教わり、少しばかりリラックスして試験に臨むことができました。
中央大(理工)
長生高 Oくん
夏期講習中は、嫌でも朝9時から登校して一日中学習したので、忍耐力がついた。 無理すぎる目標は役に立たないので、焦らず先に進めることだけでなくしっかり見直しする時間をとるように心掛けた。
中央大(理工)
市原中央高 Sくん
1年生、2年生のうちに英単語、英熟語を、理系なら2年の終わりまでに数学の数Vをやっておいて良かった。
学習院大(文)
市原中央高 Sさん
わからなかったところを専用にまとめるノートを作った。 ちょっとでも納得できないところは先生に聞いて、解決しながら進められてよかったです。
学習院大(文)
木更津高 Mさん
自分の性格に合わせて、丁寧に相談してくれたので、心配が少なく安心して勉強することができました。 困ったときなどに、すぐに人に聞けると良いです。
学習院大(文)
木更津総合高 Kくん
自分は塾に入るのが遅かったが、1年間死ぬ気でやればどこでも受かると思う。


誉田進学塾premium高校部の合格者の言葉一覧へ

誉田進学塾premium高校部のHomePageへ