毎日進んでますでしょうか?
国語担当の柏原です。
そろそろ私の担当した授業も始まると思います。
よろしくお願いします。
塾では鬼の柏原、略してオニワバラと呼ばれることもあります。
このリトルの授業に向けて、改めて勉強し直していることがあります。
それは「書き順」です。
確認しながら進めていると、結構間違って覚えていますね。
当たり前に書いていた漢字も一から疑って全部調べることに・・・。
大きくなってからでは習慣を変えるのは大変です。
染みついてしまってますから。
だからこそ、これからの皆さんには良い習慣を身に着けてほしいと思っています。
「勉強を楽しむ」
塾で教えていると感心するのが、勉強を心から楽しんでいる生徒たちがいること。
誉田進学塾で教えていて、私自身の勉強のイメージが崩れました。
私が小学生のころは、無理やり塾に行かされて楽しんで勉強できた経験はほとんどありません。
しかし、ここで学ぶ生徒たちはなんとキラキラした目をしていることか。
学びが楽しいのか、楽しいから学ぶのか。
いずれにしろ、結果的に力はどんどん伸びていきます。
生徒たちを尊敬する点であり、誇りに思うところです。
そんな私でも今は楽しく学んでいます。
学びが「生きた知識」になったときは楽しいですよ。
旅行に行くといろいろ感じます。
静岡のPAではお茶を無料で飲めるのですが、
「さすが、静岡。お茶がおいしい(気のせい?)。」と感じたり
四日市は「本当にコンビナートがあるんだなあ。」とか
千葉の梅雨って結構涼しいですよね。(実家の宮崎では、梅雨の時期じめじめ暑いんです。)
停滞前線の上側と下側で生活したからこそ気づきます。
とりとめのない文章になってしまいましたが、楽しく学べるようこのリトルでがんばって参りますので、よろしくお願いします。
(柏原)