誉田進学塾の夏期講習の名物と言えば、
さらに...
恒例夏期演習テスト
毎日、演習テストが5科目7種類!
しかも全部合格するまで帰れません。
その中でもとくに数学は、難関高受験レベルの問題ばかりで、全問正解するまで帰れないという厳しい基準。
今日はismおゆみ野のその計算補習の助っ人として、参入!
生徒たちは、理解しようと頑張っていました!
終了後、1階の高校部を覗いてみると、高校生たちも頑張っていました!
頑張れ受験生!
誉田進学塾
夏期講習名物の一つ!
数学の答案記述式の課題。
毎回の数学の授業では、数量に日は答案記述の難問対策。図形の授業の日には証明対策のプリントに答案を書いての提出がある。
もちろん、添削採点して返却。
そして...
誉田進学塾の名物
できるまで、再提出!
が続きます!
頑張れ受験生!
小中学部の教務スタッフは教科別に分かれて、ミーティング。
夏期講習の指導内容と方針の確認。
終了後、速攻で戻って、また夏期講習準備!
いよいよ夏、間近!
頑張ります!
新年度でいろいろな体制も進化中。
当然、ミーティング、研修、会議なども。
頑張ります!
6/24 恒例の誉田進学塾グループ主催、難関高校フェア開催
今年度の第2回目。
県内の難関公立私立高校の先生方から学校の様子や入試について直接お話をお聴きできるチャンス。今回も満席で熱気あふれる時間。
塾生たちの受験生としての気持ちが一気に高まった様子!!
頑張れ受験生!
気がつくと今年も前半が終了。
最近のできごとの報告
■6/21
東進衛星予備校土気駅北口校にて、東進数学科のエース!志田晶先生
https://www.youtube.com/watch?v=l6WAT0HFXmU&feature=youtu.be
の特別公開授業「体の芯からよくわかるおもしろ数学」数学を楽しもう!!
高1高2の皆さんにはちょっと難しかった様子。でも、難しいから面白い、それが数学の魅力♪
サイン本抽選会も!
■6/22
東進衛星予備校大網白里校で渡辺勝彦先生の特別公開授業開催♪ 有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語(特別編)
最後にサイン会、長蛇の列。生徒の笑顔で、こちらも元気になった♪
■6/28
東進衛星予備校おゆみ野駅前校で大岩秀樹先生特別公開授業開催!総合英語学習法2017~センター試験から始める志望校対策~。
先生の熱弁!!
生徒たちの反応が、とても明るく素直でしたとお褒め頂いた♪
7月も2箇所で開催です!!
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/koukai_201706.htm
この前の日曜日、高校のときのクラス会を開催した(幹事だったので)。
そこでの、担任の先生からの「時をかける贈り物」♪の話
卒業式の日に先生がカセットレコーダーをお持ちになり、ひとり一人スピーチを録音。今回、そのカセットを修復してデジタル化して一部披露した。
(残念ながら後半しかなく、先生に残りを探していただいたのだが、当日そのお預かりしたテープは90分間のホワイトノイズ...)
ただ、先生の最後のお話しは貴重にも残っていて、閉会間際にサプライズでみんな披露。
昔のある映画の「昔の思い出を訪ねていく物語」のエピソードを引き合いにされて「君たちも将来、高校時代を懐かしんでここを訪ねてくることがあるかもしれない。でももうそのときにはこの"おんぼろ校舎"もなく、生徒たちは当然だが、先生たちも誰一人知っている先生はいない。昔の思い出は何もかも残っていない。記憶として、みんなの心の中だけにある。年寄りは、すぐに昔は~と言いたがるが、君たちは若い。未来をみて生きなさい...」
ただし先生は昔のTVの熱血先生のようなタイプではなく、とても温厚な方で、照れたようにすぐに続けて、
「って、教師ってものはすぐ説教じみた話をしたがるんですねぇ~、それじゃあ、片付けて帰りましょうか」
とお話しされて終了となった。
この録音を聴いた後、先生は「卒業式のときにこんな話をするなんて教師失格ですね、素直におめでとうと言うべきでした」とおっしゃったが...、
「タイムカプセル」で、ときを越えて、この日にみんなで聴くためにお話しされた、と考えると非常に感慨深い講和。
当時は全く理解できていなかっただろうが(その証拠に全く記憶がなかった)、今だからこそその本当の意味がわかる教えだった。
我らは、まだまだ若い、みんな未来をみようよ♪
と、幹事として後を受けて会を締めくくった!
昔に戻るタイムマシンはないけれど、未来へ志を送るにはタイムマシンは必要ない♪
未来に振り返ってみたときに、あのときがあったから!と言ってもらえるような、そして未来にはじめてその意味が正しく理解できるような、そんな本物の教育を目指します!
頑張ります!